-
授乳が辛いからやめたい。1年母乳育児をした私はママの元気を最優先したいと思います
2023/9/18
授乳が辛い、やめたい。やめ方あります。私は1歳まで母乳育児をしましたが授乳が辛くてやめたいと思ったしいつまで頑張ればいいの?と日々感じていました。乳腺炎になったり眠れなかったりで授乳がストレスになってた時もありました。授乳が辛いと思っているママへの記事。
-
読み聞かせアプリみいみは一ヶ月無料!疲れたら使ってみよう!
2022/4/28
絵本の読み聞かせアプリみいみが一ヶ月無料で試せるので使ってみました。登録の仕方や解約方法も書いてあります。読み聞かせが大変で毎日限界だなと思ってるパパママに読んで頂きたい記事。おやすみ前にも使えるし、声を録音して遊ぶこともできるアプリです!
-
【保育士監修】赤ちゃんが寝返りしない原因って何だろう|6ヶ月になるのに心配なんです。
2021/12/13
赤ちゃんが寝返りしない原因は?我が子が全然寝返りをしないんです。他の赤ちゃんを見ると比べてしまって心配なんです。このままでいいのでしょうか?ネットやSNSで調べると大体5~6ヶ月で寝返りすると言われているのに。そんなママへの記事。
-
子供とのコミュニケーション不足が心配です。改善策は?【親の関わり方で変えられます】
2025/5/7
子供とのコミュニケーション不足が心配な方への記事。子供のコミュ力は子供への親の関わり方で伸ばすことができます。コミュニケーション不足を解消するには日々どうやって関わったらいいのか悩んでいる方への記事。
-
産後の睡眠不足はいつまで?|後どれだけ頑張ったら解放されますか?
2022/4/9
産後の睡眠不足はいつまで続くの?結構しんどくて寝不足で倒れそうなんです。あまりにも眠れず限界です…。産後は想像以上に自分の睡眠時間が取れないんですよね。そんな時を乗り切る対処法や、体験談、いつまで眠れないと言われているのかを書いた記事。
-
離乳食での卵の進め方スケジュールってどうしたらいいの?|厚労省支援ガイドが改定されています
2021/11/17
【離乳食の卵の進め方スケジュール】離乳食が始まり、卵ってアレルギーが出そうで怖いと思っていらっしゃるママも多いと思います。卵が不安という声はよく聞きます。どんなスケジュールで与えたらいいのかを保育士監修で書いた記事。
-
【保育士監修】2歳になっても喃語だけ。言葉の遅れが心配な子供への言葉のシャワーの浴びせ方
2024/5/4
2歳半になっても喃語しか話さない、赤ちゃんが喋らないといったお悩みの方へ。喋らない赤ちゃんに話しかけるのはとても大変なことです。私は赤ちゃんと二人で居て会話に困るとおもちゃを使って話しかけたり絵本を読んだりしていました。なかなか喋ってくれない赤ちゃんに言葉のシャワーを浴びせる方法を体験談を基に書いた記事。
-
離乳食がしんどい|こんな私ってママ失格かもしれないけど
2024/8/25
離乳食が超しんどいんです。でも、どこのママもやっていることだし、こんなことを言う私ってママ失格なのかな。こんなにも離乳食作りがしんどいなんて思ってなかったです。レトルトとかばかりじゃダメですか?そんな風に思うママはあなただけじゃないですよ。産後から子育てを頑張っているママに向けての離乳食記事。
-
昼間の赤ちゃんの居場所どうしてる?【赤ちゃんって昼間リビングにお布団いるの?】
2025/5/22
赤ちゃんとの昼間のリビングにお布団っているの?みんなはどうしてるの?ベビーベッドを買ったけれど、実際によく居るのはリビングだったと気付いた。そんなママも多いと思います。赤ちゃんの発達やお家の中での安全を考えながら、ベビーグッズを選びましょう。
-
【困っています】子供が勉強がわからないと言って泣くんです。どう接したらいいですか?
2021/9/6
子供が勉強がわからなくて泣くんです。どうしたらいいのでしょう。何回言っても出来るようにならないのでつい、イライラしてしまいます。言ってはいけないと思っても、つい「なんでわからないの!」と言ってしまいます。毎日泣かれて進まないとそうなってしまいますよね。そんなママに読んで欲しい記事。
-
もう嫌!疲れた…。何もやる気が出ない休日の過ごし方|自分を労っていいんです
2024/8/25
やる気が出ない休日。休日は楽しいはずだと思っていたのになぜかやる気が出ないんです。子供の相手もしないといけないし、旦那さんは仕事に行ってしまう。居ても育児を手伝ってくれないし。やる気が出ない休日を過ごしているのは私だけなんでしょうか??そんなあなたへの記事。
-
産後で食事が作れない!|上手に使って乗り切って欲しい!子育て中の食材宅配まとめ
2024/8/25
産後でご飯が作れない!子育て中の宅配のおすすめをまとめた記事。産後や赤ちゃんや子供との暮らしでご飯作りが一番頭を悩ませると思います。そんなときに役立つ食材宅配。色々あって対象地域が分かりにくいCO・OP(生協)や全国区の宅配弁当・宅配冷凍弁当・宅配おかずなどを集めました。
-
里帰り出産の期間はどれくらい?転院は?|先に考えておきましょう
2021/7/22
里帰り出産の期間は?転院はいつまでにしたらいいの?里帰り出産の期間に決まりはありません。転院があるので正期産を目安に遅くならないように決めましょう。地方だと特に産院が少なく、急な転院は受け入れて貰えないと困ってしまいます。いつまでいるかについても、母体と赤ちゃんの状態や、一ヶ月検診の結果で決めるママが多いですね。
-
『夜が怖い…』2人目の寝かしつけは放置でいいのでしょうか?-上の子優先と注意すべきこと
2024/2/16
2人目を寝かしつけで放置しちゃっています。寝かしつけが2人となると上手くいかないケースは多いです。どうしても下の子に手が掛かるものの、上の子優先の方がいいの?下の子放置しちゃっててこのままでいいのかな、とお悩みのママへの注意点と入眠のコツ記事。
-
ヤクルトは何歳から飲めるの?【離乳食と赤ちゃんの食事の悩み】
2021/8/6
ヤクルトは何歳から飲めるの?【離乳食の悩み】ヤクルトは何歳から飲ませていいのかわからないママ、気になっているママへの記事。ヤクルトレディさんに質問して直接お聞きしました。
もっと見る
-
1歳~2歳向け室内おもちゃ人気5選!【運動機能を伸ばして生活リズムを作りたい!】
2024/5/3
体を動かすおもちゃ室内1歳用で人気の商品を集めました。室内で体を動かして遊べるおもちゃです。雨の日でも役立ちます!おうち時間が多いと体力を持て余してしまいますよね。室内でも体を動かしていっぱいお昼寝して欲しいそんなママは読んでみてください。
-
おもちゃサブスク5歳に一番向いているサービスはどこ?|学研監修プランあり
2023/9/18
おもちゃサブスクで5歳に一番おすすめのサービスがchachacha(チャチャチャ)にありました!5歳さんにあの学研ステイフルが監修した、学習強化プランがあるんです。このプランは今や小学校でも必須のプログラミングや育脳を中心としたプランなんですよ。
-
『ココだけ知ってて!』カラダノートウォーターサーバー申し込み注文するときの注意点!
2024/6/4 ウォーターサーバー, カラダノートウォーターサーバー, トール, 水配送タイプ
カラダノートウォーターサーバーの申し込みがしたいけれど、もっと情報がほしい!最低利用期間は?万が一の違約金はいくら?お水はスキップできるの?その時にお金は掛かるの?本当に使っている人にしか分からない、もっと便利にもっと安くウォーターサーバーを賢く利用するコツを教えます!
-
エブリィフレシャスの味はまずいの?|スッキリした味がします!おすすめです
エブリィフレシャスの味ってまずいの?やっぱりウォーターサーバーを購入するときは、味が一番気になりますよね。ハミングウォーターを毎日使ってるので、水道水をろ過するタイプのウォーターサーバーだったら比べることができるので、記事を書きました。購入を迷っている方の参考になれば。
-
ウォーターサーバーの水って重い!ママでもラクに使える本当におすすめなのはこの2台
ウォーターサーバーの水って重いんです!ママが本当に使いやすいウォーターサーバーってどれ?という質問にお答えする記事。出産後赤ちゃんを抱っこするようになって腱鞘炎になったり、腰が痛くなったりするママも多いんです。下置きのウォーターサーバーがおすすめですよ!
-
『この日焼け止めが良かった!!』肌が弱い息子に使い続けた愛用ママキッズの口コミ
2022/11/15
赤ちゃんに日焼け止めってどれがいい?肌が弱いし皮膚科にも通ってるから塗らない方がいいの?赤ちゃん用の日焼け止めが色々あって分かりにくいので肌が弱く皮膚科にも通ってた息子に7年使った感想を書きました。ナチュラルサイエンスのUVライトベールとサンスクリーンジェルの使用感と、ベビー期からの保湿と紫外線対策の必要性を書いています。
-
これオイル?!ママ友が感じたのは『とろみ&もちもち』でした|潤静(うるしず)の口コミ!
2024/5/3
うるしず(潤静)の口コミ記事。敏感肌用全身美容液と言われるうるしずを実際に使ってみたママと赤ちゃんはどう思ったのか?思った事や感じたことをまとめました。
-
ハミングウォーターでのミルクの作り方は?|実際の作り方手順あります
ハミングウォーターでミルクは作れるの?ハミングウォーターでのミルクの作り方の記事。実際にハミングウォーターを毎日使っている私がミルクを作ってみました!赤ちゃんへの授乳も楽になると思います!お湯の温度は赤ちゃんのミルク作りに最適な90℃が出るので常温水で割って人肌になったら赤ちゃんに与えましょう。
-
カラダノートウォーターサーバーは無料で使えるの?|新サービス開始です!
2024/6/4 ウォーターサーバー, カラダノートウォーターサーバー, トール, 水配送タイプ
カラダノートウォーターサーバーは無料なの?あのプレミアムウォーターとカラダノートが合同でウォーターサーバーを発表しました。カラダノートから案内が来て迷っている方もいるのかも。カラダノートウォーターってどんな物なのか?解説していきます!
-
おもちゃサブスクでモンテッソーリ教育がしたい!
2024/5/3
おもちゃサブスクでモンテッソーリ教育がしてみたい!今ママたちに話題の“モンテ教育”。そんなモンテッソーリが叶うおもちゃサブスクってどこ?そんなお悩み解決記事。モンテッソーリ玩具をレンタルしたら、使い方も適切にした方が効果が高いので最初に読んでみてくださいね。
-
アクアクララの電気代って幾ら掛かるの?|ウォーターサーバーの電気代が知りたい
2024/5/3
アクアクララの電気代は幾らぐらい掛かるの?ウォーターサーバーの電気代って高そうに思いますよね。家電を増やすときに気になるのが電気代。ですが電気ポットの仕様と比べるとどうなんでしょう?アクアクララの電気代が気になる方への記事。
-
ハミングウォーターにお試しモニター募集はないの?|注文前に借りてみたい
ハミングウォーターにお試しモニターはないの?高価だし一度実物を見てみたいな、借りてみたいな。みんなそう思うと思うんです。私もそう思ってお試しモニターがないか調べていたんです。ハミングウォーターを注文前に使ってみたいと思っている方への記事。
-
なんと1円は安い!おもちゃサブスクをレンタルしたい時選びたいのはchachachaです
2022/12/9
おもちゃサブスクが安い会社ってどこなの?できるなら料金が安いおもちゃレンタルがしたい!お子さんへのおもちゃサブスクを出来るだけ安く始めたいなと思っているママ必見です。チャチャチャでは1円、キッズラボラトリーでは30日間全額返金保証がありますよ。
-
ハミングウォーターが故障かも。お問い合わせしてみました
ハミングウォーターが故障したかも。問い合わせてみようかな!我が家のハミングウォーターが急にピーピー音が鳴るようになったのですが、説明書を見てフィルターの取り付け不備を見ても、解決しません。お問い合わせに電話して解決したので参考にしてみてくださいね。
-
おもちゃサブスクとこどもちゃれんじどっちがいいか迷っちゃいます!
2024/5/3
おもちゃサブスクとこどもちゃれんじではどっちがいいの?そう悩んでいるママに、おもちゃサブスクとこどもちゃれんじの違いをお知らせします。知育玩具をレンタルするのもこどもちゃれんじを始めるのもお子さんに合いそうな方でよくて、選び方と違いを書いた記事。
もっと見る
-
【当サイト限定!】アルバス招待コードあります!使って得したい
2024/10/17 アルバス
アルバス招待コードを探している方、アルバスには招待コードがあるんです。初めて使うんだったらお得に始めることができるので使ってみて下さい。アルバスを使うときに招待コードをどこに入れたらいいか分からない、失敗したくなかったらぜひ記事を1回読んでみてね!
-
ノハナクーポンが欲しい!そんな時の入手方法を教えます!
2024/1/24 ノハナ
ノハナのクーポンが欲しい。ノハナってクーポンはあるの?ノハナの入手方法が知りたい!!フォトブックのノハナ(nohana)で少しでも安くなるとか、何かもらえるとかないかなと探しているあなたへの記事。私もノハナ使っているので、クーポンの関する情報を書いていきますね!
-
ましかくプリントがファミマでできる!|シャープのマルチコピー機限定です
ましかくプリントがファミマで作れます。ですがシャープのマルチコピー機限定なので、このコピー機がないとプリントできません。ローソン、ファミマ、ポプラグループのコンビニに設置してあります。この方法よりもっと簡単にできる方法もお伝えしています。
-
レターアプリは招待コードで初回限定3通まで無料!めっちゃ可愛いの作れます
2022/6/11
レターアプリの招待コードあります。招待コード利用で初回限定3通まで無料!カレンダーをカンタンに作って送れるフォトアプリです。レターを見た時に、なにこれ?!めっちゃかわいいって思ったんです。1枚写真を選んで住所を入力するだけでポストに直接届きます。自分で飾ってもいいし、両親に送っても親孝行できますね。
-
【2024年最新版】ましかくプリント比較!しまうまとアルバスどっちがいいの?この使い方がお得です
2024/10/24 アルバス
ましかくプリントのしまうまとALBUS( アルバス )の比較記事。値段で言えばしまうまがお得です。マンスリーカードが欲しかったら絶対アルバス。ですがしまうまでましかくを注文するにはパソコンからしかできないんです。両方使ってお得にプリントできる方法を書いています。
-
【サラ・フォトブックの口コミ】こんなに綺麗で安いならsarahがいい!作ってみたレビュー
2022/7/23
スマホアプリのサラ(sarah)でフォトブックを作った口コミ記事。筆者は旅行本を作りました。沢山フォトブック写真アプリがある中で実際に試して、sarahの良さを語っています。製本もしっかりしていて何と言っても画質がきれいだったことを写真付きで書いたブログです。
-
マグズインク(mags Inc.)はクーポン使ってアプリでカンタンに作れます!
2022/7/23
【マグズインクのクーポンあります】マグズインクフォトブックはテンプレが可愛いんです。200種類もあって悩まなくてもおしゃれな雑誌風フォトブックが作れます。アプリでカンタンにできるので作ってみてくださいね。
-
年賀状をネット注文するならここがおすすめ【おたより本舗口コミあり】
2024/5/3
年賀状をネットで注文するならおたより本舗はおすすめです。おたより本舗の口コミPR記事。2021年、令和3年丑年の年賀状の受付が始まりました。2020年用に年賀状を作った時の口コミレビュー記事。画像を沢山使っているので参考にしてみてくださいね。
-
【まだ間に合う!】サラ年賀状のクーポンコードあります|お得に作ってみよう
2022/7/26
サラ年賀状クーポンコードをお探しの方へ。まだ間に合います!作ってみたら本格派で店頭で注文した年賀状のようにシッカリしてて素敵だったので、今季一番のお気に入りのサラなんです。クーポンコード使って初回注文500円オフは12月25日までです!
-
パーフェクトフォトブックでキッズモデル級の写真集を作ってみよう!
2021/10/4
パーフェクトフォトブックのクーポンあります。パーフェクトフォトブックとは2020年7月に始まったフォトブックサービスです。質の良さを重視したフォトブックを作りたい方、安くキレイに記念のフォトブックを作りたい方に向いているフォトブックです。
-
【年賀状アプリどれがいい?】本当におすすめな5社を徹底比較します!|2024年辰年
2023/10/19
年賀状アプリおすすめ比較2024年辰年用!10月になると毎年出始める年賀状アプリ。おすすめのアプリを比較検討した記事。どの年賀状アプリがいい?どれが良いの?と迷っている方への記事。
-
アルバスならさかのぼってプリントできる|最初から作ってあげたかったが叶います!
2024/10/24 アルバス
フォトアプリで人気のアルバス(ALBUS)はさかのぼってプリントできることを知っていますか?子供がもう大きくなってしまったからアルバスは無理だと諦めていたママ必見です!いつからさかのぼっていいのか?を書いた記事です。
-
【子供が産まれるからカメラが欲しい】初心者でも子供撮りできる一眼レフを知りたい!
2024/2/3
子供が産まれるからカメラが欲しい!おすすめのママカメラは?あなたは今子供の写真はスマホ派?それだったらセンサーサイズが違うからキレイ度も違ってくるのでミラーレス一眼から始めましょう。おすすめのママカメラに向いているミラーレス一眼を説明した記事。
-
プリントスクエアって何?tolotから出たましかく作成できる新アプリです
2024/10/17 トロット
プリントスクエアの紹介コードあり!プリントスクエアはあのtolotが新しく出したましかくも作成できる新アプリなんです。無料でもらえる枚数が最初から最大10枚で、サイズもアルバスやしまうまのましかくと同じ89mmなんです。人気爆発しそうなこのアプリ。早速招待コード使ってくださいね!
-
【割引最大級!】しまうまプリントのクーポンがパンパースにあった!
2021/5/7 しまうま
しまうまプリントのクーポンコードを探している方必見!パンパースのしまうまプリントのクーポンが割引最大なんです。しまうまプリントは普段から速くて安いんです。LINEの友達登録や年賀状の早期割引でもクーポンが貰えるけれど、このパンパースすくすくギフトのクーポンが一番割引率が最大なのを知っていますか?
もっと見る