赤ちゃんにペットボトルの水をそのままあげてもいいの?|いちいち買うの合ってますか?
暑くなってきて赤ちゃんへの水分補給はどうやったらいいのか悩みますよね。
・売っている赤ちゃん用のお水をそのままあげればいいのかな?
・でも毎回それじゃ何だか割高じゃない?
・みんなそんな風にしているんだろうか…。
・水道水ならカルキが入っているから消毒してあるしいいのかな?
いろんな疑問が湧き上がってくると思います。
当然ですよね、私も我が子が小さいときは分からなかったんです。
今回はそういったお悩みへの記事です。
関連記事【赤ちゃんの水分補給】水や麦茶を嫌がって飲まない時の対処法
関連記事『2023年春最新』エブリィフレシャスキャンペーンで3300円得して無料で始める方法
赤ちゃんにペットボトルの水をそのままあげてもいいの?|硬水は避けたいんです!
赤ちゃんにペットボトルの水をそのままあげようとするときに気を付けて欲しいのが
硬水は赤ちゃんの内臓に負担が掛かるので注意が必要だという点です。
硬水とは…
硬度の高いお水の事を言います。
硬度はカルシウムとマグネシウムがどれくらい入っているかで決まります。(含有量と言います)
日本では100mg/Lのお水を軟水と呼ぶことが多いです。
それより多いと硬水ですね。
ミルク作りには軟水を使いましょう。
粉ミルク自体も軟水で作られる事を前提に製造されていますよ。
関連記事【5年払い】エブリィフレシャスの購入プランか月々レンタルかどっちがいいの?迷う時
関連記事Locca(ロッカ)ウォーターサーバーキャンペーンは豪華に4つもあるんです!【今始めどき!!】
ママの水活!赤ちゃんにも一緒のペットボトルの水をそのまま使ってもいいの??
ママがカルシウムやマグネシウムなどのミネラルが豊富だからと水を飲んでいらっしゃることもあるかと思います。
赤ちゃんに一緒に飲ませてはいけない商品もあるので、そういった場合はママだけのお楽しみにしましょう。
硬度が高いお水はミネラルは豊富だけど赤ちゃんの内臓には消化しきれず負担です。
体調を崩すこともあるので注意が必要なポイントです。
硬度が高い
コントレックス 1468mg/L
エビアン 304mg/L
硬度が低い
ボルビック 60mg/L
クリスタルガイザー 38mg/L
い・ろ・は・す 100mg/L
南アルプス天然水 南アルプス:約30mg/L 阿蘇:約80mg/L 奥大山:約20mg/L(産地による)
引用元:それぞれ公式サイト様より転載
コンビニや出先のスーパーや帰省先でミルク作りや赤ちゃんに飲ませるのに困ったときに、手に入りそうな物をチェックしました。
意外だったのはボルヴィックです。
「ボルヴィック」は、硬度60mg/L。ヨーロッパのナチュラル・ミネラル・ウォーターの中でも珍しく軟水です。
引用元:KIRIN公式サイトQ&A
赤ちゃんのミルクを作る以外にも、赤ちゃんにそのままペットボトルのお水を飲ませるなら
こういった所に気を付けましょう。
関連記事エブリィフレシャスでミルクは作れますか?|はい!赤ちゃんにも向きなサーバーです
赤ちゃんにペットボトルの水をそのままあげるなら|衛生面や管理に注意する
赤ちゃんにペットボトルのお水をそのままあげることはダメではないです。
その代わり注意が必要です。
赤ちゃんのお水ポイント
- 硬水ではなく軟水を選ぶこと
- 水道水をあげるなら沸騰させて冷ます
- 直のみをせず取り分けて与える
- どんな水も日持ちしない事を覚えておく
ここを覚えておきましょう!
硬度100mg/l以下の軟水を選ぶ
お出かけ先で水分補給したいときに、目の前にドラッグストアや薬局があったらまずはいいと思うんです。
赤ちゃん用のペットボトルの水が売っていたり、暑い日には赤ちゃん用のイオン飲料やジュースがあれば
お子さんの月齢に合わせて買ってあげることが出来ます。
水分補給ナシで熱中症の危険があるよりは、水分補給重視で買ってあげればいいと思うんです。
ですがお出かけの時って、サービスエリアやテーマパークの中のお土産屋さん、自動販売機や道沿いのコンビニしかない事の方が多いのが現実。
そんな時は赤ちゃん用のペットボトルのお水が手に入らなかったら1リットルの中に硬度100mg以下の軟水のお水を選んであげてください。
具体的に言いますと上記の様な『い・ろ・は・す』や『南アルプス天然水』といった感じですね。
ペットボトルで直飲みは管理に注意が必要です
外出時は特に、ペットボトルのお水を購入してそのまま直接口を付けて飲むこともあるかも知れません。
ですが、直で飲むことによって、お口の中にある食べかすや雑菌がペットボトルのお水の中に逆戻りし
どんどん品質は悪くなって腐敗に進みます。
特に短時間で飲みきれなかったり、赤ちゃんやお子さんが飲む場合はコップに取り分けて飲ませる事が大切です。
出先でコップがない現象って結構あるのでマグを用意していくのもいいですね。
お出かけだったら、車内にクーラーボックスと保冷剤を用意し、飲み残しをそのまま放置しない一時的な対策も大事です。
(急な暑さ対策にも保冷剤や水分は役に立ちます!)
私もお出かけの時は、渋滞でなかなか次のお店まで辛い時もあるので、クーラーボックスは積んでいきます。
水道水なら沸騰させて冷ます
お家にいて余裕があるのであれば、わざわざ購入しに行かなくても作ることが出来ます。
水道水だったら沸騰させてカルキを飛ばします。
お水は元々、河川の水をダムに溜め、消毒をして使えるようにし、各ご家庭の蛇口まで届いています。
家庭の蛇口まで運んでも大丈夫な数値での消毒でお水は運ばれて来ているのですが
それでもカルキ臭が気になりますよね。
そんな時は10分程度の煮沸です。
電気ケトルでしたら、電気ケトルに任せておけば10分に拘らなくていいと思います。
ウォーターサーバーを導入する
そうはいっても、毎日のお料理ならまだしも、水分補給はちょこちょこしたいし
毎回暑いのに煮沸や電気ケトルって言うのもしんどいと思うんです。
そんな時はウォーターサーバーがいいですよ。
私は今3台浄水型のウォーターサーバーを使っているんですが
何にも考えなくて良くて月3300円(税込)で解決するのでおすすめです。
息子が大きくなったけれど、無印良品の麦茶ポットにウォーターサーバーのお水とおーいお茶のティーバッグを入れて冷蔵庫にスタンバイしておくだけで
すぐに水出し麦茶ができちゃいます!
カルキがろ過されて抜けている分、日持ちはしないのですが、すぐに消費してしまうんだったらこれもアリ。
お料理にもミルク作りにも離乳食にもガンガン使いたいならこちらの機種で。
省スペースがいいな~でも水分補給とミルク作りくらいはカバーしたいならこっちの機種です。
2台を比較したい、どっちも見てみたい方へ記事を書きました。(使ってる写真アリ)
関連記事エブリィフレシャスかハミングウォーターか|2台使ってわかることからお話します
プレミアムウォーターが有名だから、やっぱりプレミアムウォーターって言うんだったら…
だったら新登場のプレミアムウォーターの浄水型ウォーターサーバーもあります。ロッカウォーターサーバーと言って月額料金は一番安いです。
関連記事Locca(ロッカ)ウォーターサーバーキャンペーンは豪華に4つもあるんです!【今始めどき!!】
今私が使ってて推しなのが、タンクの洗いやすさだったらこの機種。→3,300円得して無料で始められるので見てみて!
赤ちゃんにペットボトルのお水はいつからあげたらいいの?
ハッキリ「いつです!」という決まりはないのですが、大体離乳食が始まる頃の6ヶ月~1歳くらいで大丈夫です。
母乳やミルクで育っている月齢のうちは、母乳とミルクで栄養が足りています。
弱い胃腸が段々成長と共に育って、歯が生えて色んな物が固さをもって食べられて、動きも段々増えてくる様になる中で
お水も飲んでいけるようになることと思います!
赤ちゃんにペットボトルの水をそのままあげてもいいの?|まとめ
夏は暑くて水分補給が気になりますね。
出先で急に赤ちゃん用のお水が買えなくて迷ってしまったり、選べなかったり。
赤ちゃんのお水については気になる所ですよね。
ぜひ、参考にしてみてくださいね。
参考記事『2023年夏最新』エブリィフレシャスキャンペーンで3300円得して無料で始める方法
参考記事【2024年最新版】ハミングウォーターにキャンペーンコードはないの?|ここが一番安い!!