And TOYBOXの口コミ|赤ちゃんが喜ぶ!満足の1箱です

ブランドおもちゃって高価で手が出ない。
そう思っていませんか?
我が子が小さかったとき、保育士だったことも手伝ってか木のおもちゃが大好きでした。
娘が赤ちゃんだったときは毎日どうやって娘に接したら良いのかわからなくて旦那さんが居ないと孤独に思っていた私です。

おもちゃ欲しいなと思っても…
おもちゃ選びの悩み
・どんなおもちゃを買えば良いかわからない
・我が子が食い付くかわからない
・良質なおもちゃって高価な気がする
・使う期間が短いから買うのを渋る
こんなお悩みってみんな持っていると思うんです。
分かっているけれど、おもちゃを全く無しというのも違う気がするし
テレビ漬けでも発達的にダメな気もしてきちゃいますよね。
節約にも繋がるし、我が子の食いつきも見られ、ダメだったら交換もできる=サブスクが便利なんです!
今回、おもちゃのサブスクのTOYBOXさんにおもちゃを実際にレンタルさせて頂けたので
どんなおもちゃが入っていたのかを検証してみたいと思います!

まずはトイボックスってどんなおもちゃのサブスクリプションなんだろう?
そう思ったママは直接And TOYBOX公式サイトに見に行ってみるのもOKです!
関連記事【おもちゃサブスク比較】有名4社を比べてみました!入っていたおもちゃ公開します
And TOYBOX(アンドトイボックス)の口コミ|めっちゃ可愛いからママも満足できる
この投稿をInstagramで見る
トイボックスさんには3ヶ月の赤ちゃん用のおもちゃを組んでもらいました。
どうして今回3ヶ月用でお願いしたかというと…
言葉が通じなくておうち時間が長い低月齢の時期の方が、おもちゃ選びに悩むと思ったからです。
それに、どんなおもちゃが送られてくるのかって、とっても重要なポイントですよね。
大きいお子さんのおもちゃって種類が限られてくるのですが、低月齢の方が種類も沢山あります。
どんな品質のおもちゃを組んでくれるのかというのは、気になる所なんですよね!
トイボックスは保育士さんがセレクトしたおもちゃだそうです。
私も保育士をしていたので、どんな感じかめっちゃ気になる!とワクワクしておもちゃの到着を待ってました。
And toybox(アンドトイボックス)の口コミ|入っていたおもちゃ紹介します
この投稿をInstagramで見る
開けてみたらなんと6種類ものおもちゃが入っていました。
丁寧に梱包されて入れ、どのおもちゃも綺麗!!
新品同様で見た感じ、衛生面も気になりません。
動画で動きを見てきたい方は、私のインスタにリールをいくつか載せましたので
参考にしてみてくださいね。
では、一つずつ開封して見ていきましょう~!
neaf社のドリオ|憧れのおもちゃです
ドリオのおもちゃは息子が小さいときに欲しかった逸品。
木なんですけど、軽いです!
この削りも赤ちゃんに危なくないように設計されていて
赤ちゃんの視覚にちゃんと見えやすいカラーを使っていますね。
こういうおもちゃの場合、一番心配なのが“玉が取れてしまわないか”なんです。
誤飲の不安がって買いにくい…そういう気持ち、わかります。
でもこのしっかり具合と赤ちゃんの吸引力を考えると、さすが安全基準をクリアしたおもちゃだと感じます。
まだ赤ちゃんが自分で持てない時期には、振って音を鳴らしてあげたり
ボール部分を握ったりして遊べます。
自然の木の音は赤ちゃんの心を落ち着かせますよ。
指や目、口と沢山の刺激を与えてくれるスイス製のおもちゃです。
プラントイのビーズラトルは優しい素朴な印象です
このプラントイのラトルはシンプルで握りやすいんですよね。
ボール部分を握ったりもできますよ。
大人から見たら、どうやって遊ぶの??って思うようなシンプルさなんですが
3ヶ月頃の赤ちゃんにとっては大きな一歩です。
使う時期が短いおもちゃで高価な物はサブスクが便利ですね。
おでかけ布えほんはベビージムにも付けられます
赤ちゃんってビニール袋のカシャカシャ音が好きですよね。
そんなカシャカシャが最終ページに付いてくるのが、この布えほん。
1ページ目には大好きな鏡が。
お座りできるようになる頃に、自分の顔を鏡でずっと見るようになります。
自分の顔だとわかっていないんですけどね・笑
3ヶ月頃から大きくなっても使えて、ベビーカーやベビーシートでお出かけの時にも持って行ける楽しい仕掛けがいっぱいの
指が鍛えられるおもちゃです。
いっぱい遊びながら掴んだり触ることで、刺激されるんです。
コンビのくるくるゆらりんは安定とカラフルさが魅力
起き上がりこぼしです。
めっちゃ可愛いくまちゃんでママもテンションあがりますね!
音も癒やされます。
揺れるとお腹のプロペラが回るんですが、結構な速さでくるくる回るのが見てて面白いんです。
赤ちゃんにとっては夢中になってしまうおもちゃです。
寝返り促進に使えそうです!
オーボールは息子も使ってた長く使える万能選手
オーボールって個人的にも本当に使えます!!
お世辞抜きで、これはそんなに高くないので買って持っていてもいいと思っているおもちゃです。
この形状と軽さなので、赤ちゃんでも低月齢のうちから掴むことができるんです。
赤ちゃんにガラガラを持たせても最初ってなかなか持てないんですよね。
「まだこれが持てないの?」って驚くかも知れません。
段々と日中に起きている時間が長くなって手足を動かして力が付いてくると
色々な物が持てるようになります。
オーボールは大きくなってもボールとして遊べるので、持ってても損が無いお得アイテムで
息の長いおもちゃなんです。
このオーボールは、色んな種類のある中でも、ラトルタイプになっていて
赤ちゃんにはこちらがベスト。
転がしてあげる以外にも、持ったり舐めたり、振って音を鳴らすことで遊べますよ。
指遊びミュージカルジムはワクワク盛り上がる五感の刺激にぴったりのおもちゃ
このジム、まず赤ちゃんが誤飲しないように金具類は一切使われていないんです。
組立の時は全て“引っ掛ける”感じで作るんですが、抜けにくく、尚且つ安全なプラスチックのパーツでできています。

バーをクロスした感じで引っ掛けるだけで完成!
素材も汚れにくい感じで、赤ちゃんが使いやすいようになっています。
当たっても痛くないクッション性もあるバーで、しかも全体が軽いんです。
お部屋の移動も楽ですよ!
赤ちゃんの発達を意識していて、目に映りやすいような派手色でありながら、おしゃれ。
手足をばたつかせたら当たって音がするようなおもちゃや歯固めがぶら下がっているんです。

ライオンさんからは音楽が流れるので、赤ちゃんが触ると音が出る事に気付くと、何回も反応を楽しむこともできますね。
1歳のママ
わー!!カラフルで可愛いです!3ヶ月頃にあったら使いまくりそうです!
インスタのストーリーを見てくれたママ友から、こんな反応も届いたんですよ。
関連記事【おもちゃサブスク比較】有名4社を比べてみました!入っていたおもちゃ公開します
And toyboxおもちゃレンタルの口コミ|LINEでのやりとりが楽なんです
トイボックスで他と違っていいなと思う点は、次回のおもちゃプラン作成依頼がLINEで簡単にできることです。
お問い合わせもここからできます。
普段赤ちゃんと一緒に居ると、スマホだったら触れるけれども、いざ電話だったりパソコンを立ち上げるとなると
なかなかできないってあると思うんです。
LINEだったら簡単に聞きやすいですしね。
交換可能日の10日前より作成依頼ができるので、実際に赤ちゃんやお子さんに使ってみて
ギリギリまで考えて次回のオーダーを出すことができるんです。

アンドトイボックスの口コミ|保育士目線で良かった点
今回トイボックスさんで3ヶ月の赤ちゃん用のおもちゃをサブスクしてみて
これだけ赤ちゃんの発達促進の為の知育玩具が悩まなくても揃えてもらえて
どれも質の良い有名なおもちゃで外れが少なく(食いつきはお子さんによるので絶対ではないけれど)
全部買うことを思うと、おもちゃのサブスクって使ってみて損はないと感じました。
どのおもちゃも不安だったら各メーカーの公式HPにきちんと載っているものだし
これだけ揃ってたら十分楽しめますよ~。
もちろん、3ヶ月の赤ちゃん用でこのシッカリ組んでくださっている感じなので
6ヶ月で遊びがもっとできてくる月齢や、1歳の動きが大きくなって知恵も付いてくる月齢用のおもちゃも
期待を裏切らないおもちゃが届くと思いますよ。
気に入った物で、残しておきたい物だけを買うようにするといいと思います。
And toyboxの口コミ|おうち時間にも節約にも!
今回、トイボックスさんのご協力でおもちゃを実際にお試しすることができて
ネットで話題のおもちゃのサブスクって本当にちゃんとしたおもちゃが届くんだ!ということもわかりました。

届いた時も、おもちゃは一つずつ、丁寧にビニール袋に梱包され、とても綺麗な状態で印象も良かったです!

新品が送られてくるサブスクはこちらに書いておきました。
新品同様だったらTOYBOXさんがおすすめです。
おうち時間は何をして赤ちゃんと過ごしたらいいのか分からないですよね。
月齢が低いほど、そう感じているママが多いんです。
それは赤ちゃんが寝ている時間帯が多かったり、会話がまだ通じないので
ストレスを感じるのは当然だからなんです。
初めての赤ちゃんだったら特に、どうして過ごしたらいいのか分からなくって当然です。
おうち時間が多くても、赤ちゃんには体を動かして発達にいいことをしてあげたい!
そう思うのはママなので当然です。

節約にも繋がって、良質ないいおもちゃが試せるし
高価で手が出ないとか、すぐに使わなくなるであろう小さいときのおもちゃを
こうやって安心安全にサブスクで借りられたら、一番ママにも赤ちゃんにもいいと思います!
今回のおもちゃのサブスクリプションはこちらのAndTOYBOX(アンドトイボックス)さんですよ~。
And TOYBOXさんの公式サイトはこちらから↓↓↓