I-want-camera-because-I-have-baby

フォトブックアプリ ママカメラおすすめ よく読まれている記事

【子供が産まれるからカメラが欲しい】初心者でも子供撮りできる一眼レフを知りたい!

【子供が産まれるからカメラが欲しい】一眼レフって買うべきなの??

子供が産まれたらカメラが急に欲しくなるんです。

最初はiPhoneやandroidスマホで撮ってたりしますよね。

それがだんだん

『もっとキレイに残したい』

『スマホだとデータがいっぱいになって動きが悪くなっちゃう』

『やっぱり一眼レフよね。みんなそんな感じだし』

となっていきます。

結論から言いますと、一眼レフは1台持っていても後悔しないです。

(使い続けて途中で違う機種に移行したくて手放して資金にすることもあるかとは思うのですが)

今回は、もうすぐ子供が産まれる・または、もう産まれたからカメラが欲しい!

そう、産院に持っていく予定があるとか、マタニティフォトももう撮っておきたいとか

一眼レフはすっごく使えるので検討していきましょう!

あみりえ
私あみりえは保育士歴10年で100人以上のお子様と触れ合ってきました。
調剤薬局で働き、小児科の赤ちゃんやお子さんと関わった経験も。
ただ今、メンタルケア心理士の勉強をしています。
大人女子専門家として様々なお悩み相談にも乗っていますよ。
2児のママです。
ブログでは新人賞や広告賞など受賞。
その他の活動や実績はaboutで読めます!

私のカメラ歴

X7、Cannon80D、CannonM100
あみりえ
2019年秋に発売した90Dは80Dの後続機です。中級機で久しぶりに新発売されています。

私が使っているカメラは子供撮りや子供のスポーツにも使いやすいんです!
10代から一眼レフを使ってきていますよ~。

関連記事【後悔しない!】赤ちゃんが生まれたら撮っておきたい写真はこのショット
関連記事フォトブックアプリ比較!本当におしゃれでキレイに残せるのはこの7社!【2021年】

【子供が産まれるからカメラが欲しい】とりあえず今すぐ必要!おすすめは?

I-want-camera-because-I-have-baby

そんなに時間もないしあれこれ調べ過ぎて良く分からなくなってきちゃっているなら

これがおすすめだという物を載せておきますね。

今、ミラーレス一眼レフが人気です。

子供撮りカメラを選ぶポイント

・小型で軽量

・Wi-Fi機能があること

・センサーサイズがAPS-Cであること

普段すぐにサッと取り出せて、荷物の多いママにも使いやすくスマホへの転送もラク。

見たままの画角で撮りやすいカメラを選べば、断然出番が多くなります。

多機能・高性能のカメラって探せば沢山あるんですよ。

レンズも付け替えて…となると結構なお値段がします。

子供が産まれるので予算は押さえたい気持ちもあるでしょう。

今フルサイズの一眼レフを買って、いきなりレンズを別で買うのってそこまで必要ですか??

今、ですか??

機能が凄くても、難しいと挫折してしまうし

忘れてしまいますよね。

なのでスペックも大事なんですけど、カメラにハマるかハマらないかは分からないので

今はとにかく子供をたくさん撮れるカメラを選びましょう!

あみりえ
素敵なカメラでもなかなか使わなかったら意味ないですよ。

パパカメラはこれ【ソニーミラーレス一眼 αシリーズがおすすめ】

sony-α6400sony-camera-6400

画像:ソニーα6400ミラーレス一眼

ソニーαシリーズは全体的に人気です。

もし、カメラを使うのがパパがメインになりそうなら、ママカメラにもパパカメラにもどちらにもおすすめなのはこのα6400です!

私が趣味で写真垢でインスタに投稿していた時も、カメラ男子のソニーα熱は凄かったんです。

凝り始めると【レーザービーム】を撮ったりされる方もいて、カメラにハマったとしてものちに応用も利く一台。

今話題の一台です。

今はα6600がでているんですが、お値段が結構する事と、手ぶれ補正とバッテリーが強化されてはいますが

わざと6400にしておく方が賢いかも。

新しくなっていったとしても、カメラ全体が大幅にリニューアルじゃなければ、中古の美品で全く問題ない事が多いです。

このカメラのボディに明るいレンズを付けると室内の子供撮りに最適になると思います。

ですが、そこまで急に選べないよという方は、レンズが付いているキットでも最初は十分です。

まずは触って撮ってみないと、明るい暗いの感じが分からないと思うんです。

あみりえ
もちろん機能性を重視したママにもおすすめの1台です!

ソニーα6600高倍率ズームレンズキットを楽天で見てみる

中古美品のソニーα6400を楽天で見てみる

ソニーα6600高倍率ズームレンズキットをAmazonで見てみたい方はこちらから

Yahoo!ショッピングで中古だけどα6400を見てみる

Yahoo!ショッピングでα6600を見てみるならここから

カメラって、後々のメンテや不具合の対応などもあるので、中古に関しては一点ずつ違うし、、、。

だからどこで買ってもいいんですが、販売元だけはちゃんと値段以上に見て注文して下さいね!

瞳AF機能を使うと子供の写真撮影が楽になる

このソニーα6400の瞳AF機能が優れているのです。

機械に強いパパならきっと使いこなせるはずです。

いざという時にすぐにシャッターを切れることが一番重要で

あたふたしていたり、どうだったっけ??となってしまうと意味がない事です。

あみりえ
子供の動きは思ったより速いです。慣れていないと瞬間に慌てるってあるんです。

ですが、小学校位までならキットレンズに中級機までのカメラで十分対応可能です。

瞳AFに似た機能は他のカメラにもありますよ。

YouTubeの参考動画を貼っておくので、瞳AFの設定をどんな感じか一度購入前に見てみてください。

ママカメラにおすすめは?

ママカメラにおすすめなのは大きく言ってこの3台です。

インスタといったsnsにカンタンに連携でき、見た目にもオシャレで自慢できちゃいそうなカメラ。

テーブルフォトから子供の育児記録としての日常のスナップまでを賄うんだったらこの3台がマストです。

パナソニック LUMIX DC-GF10W-W ダブルレンズキット ホワイト

lumix-gf10

lumix-camera-DC-GF-10

自撮りに役立つチルト式液晶なので、スマホの様に操作可能です。

あみりえ
つまり、赤ちゃんを抱っこしている自分が撮れるってこと!

注意点はmicroSDカードを使用する点です。

一般的な一眼レフはこのカードは使わないので注意です。

レンズキットには2本レンズが付くのですが、標準ズームと単焦点なので、望遠レンズはないこともチェックです。

注意

・microSDカードを使う
・レンズキットに望遠レンズは付いてこない

サッと取り出してランチを撮ったり、赤ちゃんを撮るにはカンタン便利な入門用カメラです。

パナソニックLUMIXのGF10ダブルレンズキットを楽天で見てみる

gf10をYahoo!ショッピングで見てみる

キヤノン EOS M200 ダブルズームキット ホワイト

I-want-camera-because-I-have-baby

参考写真:CannonM100

こちらはオールマイティーに満足できるんじゃないかと思うカメラです。

M200の価格にためらう時は一つ前のモデルでM100でもお得ですね。(無くなり次第終了の可能性ありです。中古で探すことをおすすめします)

カメラはニューモデルが出ると、大きくスペックが変わることもあるのですが

詳細に不満が無ければ価格を優先しても大丈夫です。

M200に追加された機能

・画像処理エンジンがDIGIC7から8になって画像がよりキレイに
・瞳AIサーボがついた
・4K動画が撮れるようになった
・サイレントモードでシャッター音が消せるようになった
・横向き撮影をしても、スマホで縦向きに再生される機能がついた
・ビジュアルガイド機能がついて初心者でも使いやすくなった

チルト液晶、タッチパネル、SDカードを使うなど、このカメラから初めたら十分に堪能できるかなと感じます。

I-want-camera-because-I-have-baby

レンズキットの種類も豊富なので、望遠レンズが付いているキットを選べば、子供が走るようになっても公園撮りも十分できますよ。

キヤノンEOSM200ダブルズームキットを楽天に見に行く

m200をYahoo!ショッピングで見てみる

オリンパス PEN E-PL10 EZダブルズームキット ホワイト

olympus-pen-e-pl10olympus-pen-camera

こちらも見た目に可愛い一台。

ボタンを一つ押すだけでボケのある写真がカンタンに撮れるところはSNSに投稿するママに向いていますね。

olympus-pen-e-pl10-bokasi

もちろんチルト液晶で、タッチ式。フィルターも充実していてスマホへの転送もカンタンです。

どのカメラもなんですが、人気のカラーは値段に関係なく売る切れる事が多いため、このブラウンでレンズが2本付いているものも在庫があれば、、、ってかんじですね。

時々チェックしておくことがベストでしょう。

あみりえ
中古と新品で1万円も違わないかなと思うんですが、気持ち的にはなら新品がいいかなって思ったりもしますね。 それよりもPENはカラーで値段が違いすぎるので、買うとき注意ですよ!

オリンパス PEN E-PL10 EZダブルズームキットブラウンを楽天に見に行く

pen e-pl10をYahoo!ショッピングで見てみる

関連記事【後悔しない!】赤ちゃんが生まれたら撮っておきたい写真はこのショット

【子供が産まれるからカメラが欲しい】スマホとカメラの違いはセンサーサイズ

difference-in-sensor-size

子供が産まれるからカメラが欲しいと思ったんだけど、とりあえずスマホで撮っちゃってる。

ママA子
スマホとカメラの違いって何??

スマホの写真もキレイに撮れるんですよね。

ちなみにiPhone12のセンサーサイズは1.7μmです。

そう見えるんですけど…実はセンサーサイズが違うんですよ。

じゃあセンサーサイズってなに?

そもそもセンサーはなんなの?って事なんですけど

センサーとは…

センサーの役割を一言でいうと、カメラのレンズを通して見た光を、受け止めるお皿のようなものになります。
このお皿に入った光の粒が、1枚の写真へと変換されていきます。

引用元:Cannon公式

このお皿の大小が何に関係してくるかというと、画質や撮影できる範囲に違いが出てきます。

センサーサイズが大きいと値段も高くなりがちです。

フルサイズは広く撮れるので風景撮りに向いていますね。

高ければいいという訳ではなく、遠くの被写体を大きく撮るにはAPS-Cサイズが子供撮りには使いやすいんです!

関連記事子供の写真何で撮る?焦って一眼レフ買って失敗も怖い。スマホだけでも心配です

子供を撮るにはカメラの機能でAF(オートフォーカス)が大事な話

I-want-camera-because-I-have-baby

最近話題になっているAF(オートフォーカス)機能。

タッチでピントがすぐに合うという従来の機能に加えて、瞳に焦点が合うとか、瞳を追いかけるということが言われています。

これはそもそもなんで瞳なのかというところなんですけど

写真って人物(ペット)を撮る時って瞳にピントが合っていることがいい写真だからなんです。

あみりえ
基本をしっかり押さえましょ!

初心者さんでも失敗が少なくなるし

子供が走ったりして動いても今この瞬間が欲しい!という時に頼りになる機能なんです!

色んなカメラを試してみたい!
一眼レフもミラーレス一眼も実際に撮ってみたいという方はレンタルがおすすめです。

レンズをレンタルすることも出来ちゃうんです。

時間に余裕があるならば、実際に触ってみて確かめるのが一番いいですよね。

モノカリ公式ページ GooPass公式ページ

 

 

関連記事子供の写真何で撮る?焦って一眼レフ買って失敗も怖い。スマホだけでも心配です

子供が産まれるんですがおすすめのカメラありますか?

I-want-camera-because-I-have-baby

はい。まず新米ママにおすすめなのはミラーレス一眼です!

私は子供が小さかった時にコンデジで済ませてしまったんですが

今だったらミラーレス一眼を持って産院に行くでしょう。

生後三ヶ月頃までは赤ちゃんは寝ていることが多いので、ママもどうしても視界が狭くなりがち。

赤ちゃんのお顔のアップの写真が多くなり、室内撮りが多くなります。

いちいち重くて大きい一眼レフを持ち出してくるのは難しいのでコンパクトサイズで軽くて小さく持って公園に行ってもかさばらない、そんなミラーレス一眼が活躍する時期です。

結構長く使えますよ!

後悔しないためにも、子供が生まれる今がカメラの買い時です。

撮ったらフォトブックにまとめていくことをおすすめしています

関連記事子供の写真何で撮る?焦って一眼レフ買って失敗も怖い。スマホだけでも心配です
関連記事ましかくプリントのサイズは何㎝?|どこでプリントしてもサイズは一緒なの?

-フォトブックアプリ, ママカメラおすすめ, よく読まれている記事

error: Content is protected !!