baby-does-not-talk

記事内にプロモーションを含む場合があります 育児の悩み

【保育士監修】2歳になっても喃語だけ。言葉の遅れが心配な子供への言葉のシャワーの浴びせ方

2歳で喃語しか話さないので悩んでいます。いつになったら喋ってくれるの?

赤ちゃんが喋らない。
喃語しか話さない。

このままで大丈夫なのかな?

発達障害なのかも。

我が子が1歳を過ぎても2歳を過ぎても一向にちゃんとした言葉を喋る気配がないと心配になってきますよね。

今日はそんなママの気持ちが少しでもラクになったらいいなというお話です。

あみりえ
私は保育士歴10年。 子供が二人います。
ただいま調剤薬局事務をしており、小児科にかかるお子様と沢山触れ合っています。
保育士として働いていた時には自閉症のお子さんを担当したり
未満児さんから年長さんまで関わらせていただきました。

関連記事お子さんの五感を刺激して発語を促す|おもちゃサブスク有名4社比較!入っていた玩具公開します
関連記事おもちゃサブスクでモンテッソーリ教育がしたい!|遊びながらコミュニケーションと知育する

言葉って個人差と環境が大きく関わるもの|2歳で喃語だけで悩んでいます

baby-does-not-talk

赤ちゃんって、話しかけたり相手をしてあげたりして人と関わるうちにだんだん喋れるようになってきます。

言葉のシャワーをいっぱい浴びたら、ある時喋りだすこともあるんですよ。

でも、私は思うんです。

言葉を喋らないものに話しかけるのってめちゃくちゃしんどいんです。

長女は言葉の遅れはなかったのですが、初めての出産育児で周りにママ友もおらず

当時の私はただ泣くだけの娘のお世話をするのがすごく辛かったのです。

娘が喋りだしたとき、心がものすごく軽くなったのを覚えています。

あみりえ
子育ては本当に大変な仕事ですね!

関連記事赤ちゃんとの遊び方がわからない|2人きりでどうやって過ごしたらいいの?

2歳になっても喃語だけ|私はこどもに話しかける材料としておもちゃを使った

baby-does-not-talk

赤ちゃんに話しかける事がいいことだとわかっていても

一人の時はなおさら話しかけるって難しいですよね。

そうです、当時の私には難しかったんです。

特に最初の子の時は「分からないことはないですか」と保健士さんに聞かれても、「何がわからないのかがわからない」みたいな感覚でした。

苦しかった私は長女とこどもちゃれんじを始めることにしました。

おもちゃやぬいぐるみをワンクッション挟むことで子供目線になりきって話しかけて遊べました。

2歳過ぎてのあいさつやトイレといった“基本的生活習慣”もしまじろうにきっかけを作ってもらいました。

当時はEテレとしまじろうが我が家のマストだったんですよ。

喋らない子に不安でしょうし焦ると思います。

もし向き合いすぎて疲れちゃったら、おもちゃを挟んで話しかけるのもいいかなと思います。

とにかく当時はしまじろうのハンドパペットで話しかけていました。

ココが発語のポイント

  • ゆっくり話しかける。
  • 短い言葉で話す。
  • 顔を見て話す。

発達障害のお子さんの場合ですと、面と向かってしまうと恐怖心をあおってしまうこともあるので

お子さんによっては横並びで寄り添って話しかけてあげるのがいいのですが

一般的には上記の方法が有効です。

それに、大人がお子さんと同じ目線になってお話するのもいいですね。

こういうみいみのようなものを使って、間接的に関わることで気負いなくお子さんとの時間を楽しめるかもしれません。

もちろん、ご家族やママ友など、頼れるところがあったら手伝ってもらいましょう。

関連記事【必読!サブスク赤ちゃん向け】子供との関わりをラクにする使っていいサブスク5選
関連記事おもちゃサブスクでモンテッソーリ教育がしたい!

2歳で喃語だけの状況からでも有効です|絵本を読んであげると考えなくても声が届けられる

baby-does-not-talk

独身の時は絵本なんて好きでもないと読む機会はなかったかもしれないですよね。

子供に読んであげるのも実際やってみたら思うように読めなかったり

「私って苦手かも?!」

というママもいらっしゃるかもしれませんね。

保育園で働いていても、独身だった頃は絵本の読み聞かせが苦手でした。

そういった場合は無理しなくていいと思います。

私がやった方法は…絵本を毎晩読むことです。

ヘタでもいいのです。

絵本を読めば何を話そうか考えなくても声が聴かせられるんですよ!

子供って読んで欲しくてエンドレスにねだるので

無理せず、寝る前にだけは一冊読む=入眠の儀式といった感じで習慣にしてしまうなどはいかがですか?

子供って親の声は心から安心すると思うんです。

面と向かうと何を話しかければいいの?と迷われる方は、絵本の読み聞かせで言葉のシャワーを浴びせるのもおすすめです。

「絵本の選び方が分からない。図書館に行くのも行きにくいな…。」

というママは自宅にお子様に合った絵本が届くサービスがありますよ。

私の母は当時保育園で子供の友社や福音館といった有名な出版社が配本に来るものにみんなと一緒に注文してくれていたようです。

今はこういったサービスがあるので安心して定期で絵本が届くんです。

この記事をもしお孫ちゃんがいる方が読んでくださっているなら、下手に自分の趣味でお洋服や食べ物を買って行くより

こういったサブスクの支払いをしてあげる方がもの凄くお嫁さんにも赤ちゃんにも喜ばれます!!

詳しい方法はこちらの記事に書いておきました。↓↓↓

おもちゃサブスクってプレゼントできるの?|お孫ちゃんや娘息子夫婦へ贈りたい

発達にも凄くいいので絵本はおすすめです。

なんでもいいです。

お子さんが興味を持ってくれるんだったら、書店のタワーにいっぱい並んでいるアニメ絵本でも、お兄ちゃんお姉ちゃんが保育園で借りてきた絵本でも

2歳でも2歳半でも遅くないので、なるべく会話を取って先に喋ってしまわないようにしつつ、言葉のシャワーは浴びせてあげましょう。

2歳で喃語だけのお子様で言葉は理解しているが喋らないことがある

baby-does-not-talk

兄弟姉妹や大人が多い環境の場合も、お子さんが喋りだすのがゆっくりの場合があります。

言葉は理解しているが喋らないんです。

そういうお子さんいらっしゃいますよ。

毎日お世話しているとお子さんの様子や行動ひとつで

“何が言いたいのか?何が欲しいのか”分かってしまいますよね。

言わなくても思ったことがやってもらえるとなると、意思が通るのであまり喋らないということもあるかもしれません。

聞こえていて理解ができているのであれば、今後の経験や刺激でたくさん言葉が覚えていけそうですね。

お子さんの要求が態度や身振りでわかっても“ゆっくり待ってあげる”のもいいのではないでしょうか。

顔つきや表情だったり行動で理解していることが分かれば、少し安心しますよね。

保育園に入ったり同年代の子供の中で生活するようになると、急にお話し始めるお子さんもいましたよ。

関連記事赤ちゃんの一人遊びは放置してていいの?【どうしたらいいのかわかりません】

2歳でも喃語だけ|経験談:耳垢が詰まっていたり難聴になっている場合も

呼んでも呼んでもいつも振り向いてくれないというお子さんがいて

診察に行くと難聴だったということもありました。

我が娘は耳垢が詰まってて聞こえにくかったことがあったんです。

嫌がって耳掃除を全然させてくれなくって!

泣いて暴れられましたが耳鼻科で処置して頂きましたよ。

うまく聞こえないと話すことが難しい場合がありますので、身体的なお悩みも含め、心配であれば受診して専門医に相談することも有効ですね。

2歳で喃語だけでもコミュニケーションは遅くない|スマホやテレビでは言葉は育たない

baby-does-not-talk

昨今スマホなしでは生きていけない時代になってきましたね。

赤ちゃんが泣き止む動画や、無料でも際限なく流れてくる情報。

上手に利用すればすごく役立つ便利なものだと思っています。

でも、スマホやテレビはこちら側が情報を選ぶ前に、一方的にどんどん流れてきますよね。

途中に子供に見せたくない広告が流れてきたりもよく聞く話です。

子供向けなら安心、というふわっとした感覚もあって、確かに「ちょっとでもいい子してて~!」と

スマホを赤ちゃんに持たせちゃうこともあるのかもしれませんね。

今や一人に一台の時代です。

ですがその分、親子のコミュニケーションの時間が減ったり、ご家族のあったかい声を聴かせるチャンスが減っちゃうとさみしいので…

乳幼児期のテレビやスマホは吟味して上手に使っていきましょう。

でも、子供と二人っきりでいると何をしたらいいかわからないのが本音。

言葉を覚えさせるには、話掛けるといいと言ってもお家で何をしたらいいのかわからないと悩んでいるママへ。

私のおすすめはパペット人形やぬいぐるみの擬人化です。

人形に喋ってもらうんです。

私も実際、長女が生まれてから小学生になるまでしまじろうパペットを使っていて、たくさんお世話になりました。

赤ちゃんやお子さんと面と向き合って座っているのは大変なのが当然なので

何かワンクッション挟むことがおすすめで、考えられていてコスパがいい知育おもちゃは赤ちゃんやお子さんの反応も良く

ママも与えていて安心なのでいいと思います。

私はしまじろう(こどもちゃれんじ)と木のおもちゃ、知育玩具をふんだんに使ってきたので

こういった親子の関わりを作るためのおもちゃはまさにおすすめです。

「赤ちゃんを放置してたつもりはないけれど、何か触れ合い方や関わり方がいけなかったのかな…。」

そんな不安なママはこの記事も参考になるかも↓↓↓

赤ちゃんの一人遊びは放置してていいの?【どうしたらいいのかわかりません】

私が今まで出会ったお子さんで言葉の遅れが気になってた子たちは保育園に通ううちに言葉が出ていました。

お住いの街の支援センターに相談したりすることもいいですね。ですが

「様子を見ましょう」

「次回は〇〇日です」

と言われて帰ってくるだけでは、ママの気持ち的にきついのはすごくわかります。

その子それぞれなので参考程度にしかならないものですが

お子さんと楽しくお喋りできる日が一日でも早く来ることを祈っています。

関連記事昼間の赤ちゃんの居場所どうしてる?【赤ちゃんって昼間リビングにお布団いるの?】
関連記事赤ちゃんの一人遊びは放置してていいの?【どうしたらいいのかわかりません】

-育児の悩み