赤ちゃんとの遊び方がわからない|2人きりでどうやって過ごしたらいいの?
おうち時間もまだまだ長引いている昨今。
そうでなくても、赤ちゃんと日中お家でどうやって過ごしていますか?
そういったママはとっても多いと思うんです。
言葉も通じない赤ちゃんだと、本当にどうやって過ごしていたらいいのか、遊び方がわからないと思うので
テレビをつけっぱなしで置いておくという感じになってしまうのも無理ないですよね。
(後々悩みになっちゃうといけないのでテレビやスマホに関しての記事も読みたい時はこちらです)
話しかけても返事の返ってこないものに話しかけることってかなりしんどいと思うのはあなただけじゃないんです。
今回はそんなママに向けての記事です。
関連記事おもちゃサブスク有名5社比較!入っていた玩具公開します
関連記事おもちゃサブスクでモンテッソーリ教育がしたい!
赤ちゃんとの遊び方がわからない|このままじゃいけないと思っているのはあなただけじゃない
30代女性・10ヶ月男の子のママ
赤ちゃんとどうやって遊べばいいのかわからず、辛いです。
最近は後追いも激しく、家事もまともにできないので、
赤ちゃんとべったり過ごすしかないのですが、
うまくかまってあげられず、寝る前にはいつも
「たくさん遊んであげられたのかなぁ…」と悩んでしまいます。
周りには結婚している友人もほぼおらず、
参考になるような子育てを目にする機会がありません。
実家は車で一時間ほどで、
さらにいま風邪をひいているので1週間以上ひきこもり状態です。
そして我が家はこたつ生活なので、
何か本を読んだりしようと思うと、子供が手を出したりしてくるので、
日中何かをやるのは厳しいです。
みんな毎日どうやって過ごしているんだろう…
赤ちゃんとうまくかかわって、色々教えてあげられている
お母さんたちがうらやましいです。
どうやってものを教えていけばいいのかもわかりません。
皆さん、育児書とか読まれてるんでしょうか?
全力で10分遊ぶを繰り返す、と友達はいいますが、
全力で10分どう遊ぶのかもわかりません…。
赤ちゃんはすぐに飽きてしまいますし…。
物を投げておわりって感じで…。
ボール遊びなど、やりたいのですが、
犬がものすごく反応してしまって、ボールよりも犬を見てしまっています。
元気で天候もよければ、散歩や児童センターへもいくのですが、
家で赤ちゃんとうまく過ごす方法がしりたいのです。
引用元:発言小町
こういった投稿を見つけました。
私も長女の時はそうでしたよ。
遊ぶっていっても、赤ちゃん相手に全然遊びにはならないし
実際、絵本を読んだってすぐに終わってしまいますし
“どう”遊ぶかが分からないんですよね。
時間が経つのが遅いなぁと感じたり、退屈だなと思ってみたり。
かといって他にも家事などすることもあり、赤ちゃんとべったりで居るのだけれど
きちんと相手をしてあげられていないようにも感じてしまいます。
関連記事おもちゃサブスクはいつから始めたらいいの?|3ヶ月から検討開始です
赤ちゃんとの遊び方がわからない|赤ちゃんとのスキンシップがなぜいいのか
なんとなくですが、赤ちゃんを置いておくだけではなく
構ってあげた方がいいように思いますよね。
では、赤ちゃんとのスキンシップがなぜいいのでしょう?
それは、スキンシップをすることで赤ちゃんに安心感を与えることができるからです。
テレビの一方的な機械音よりも、パパママの生の声の方が赤ちゃんの脳も反応を示します。
赤ちゃんって、話しかけてもらって構ってもらって育つ中で“何かあったら誰かが助けてくれる。自分は一人じゃない大丈夫なんだ”という自己肯定感が生まれます。
温かい人肌や声に乗せて愛情を伝え続けることで、心が安定します。
安心してのびのび成長できますね。
赤ちゃんとの遊び方がわからない|実際にウケが良かった!スキンシップ遊び
では、赤ちゃんとの遊び方がわからない方へ向けて、実際にどうやって赤ちゃんと遊んだらいいのかをいくつか紹介しますね。
我が子達や園で人気だったものを中心にお伝えします。
赤ちゃんとの遊び方がわからないとき|ひこうきビューン
ママやパパが寝っ転がって、スネに赤ちゃんを乗せて、バランス良く赤ちゃんを支えてひこうきのまねをさせます。
ちょっとした筋トレになるかもです。
赤ちゃんの体がしっかりしてきたら、赤ちゃんの両腕を掴んで支えてあげても。
このとき落とさないように注意してくださいね。
お布団やベッドでやってもいいですね。
嬉しくなって我が子はよだれが毎回出ちゃっていました。
赤ちゃんとの遊び方がわからないとき|いちりにりさんりしり
赤ちゃんが仰向けに寝ている状態で、赤ちゃんの体をパパママがコチョコチョするような仕草で
「いちり、にり、さんり…」と迫って、しりの所でくすぐります。
おしりをくすぐってもいいですね。
いちりにりさんりの所でためて、しりでくすぐるだけなんですが、繰り返すうちに赤ちゃんも
「くる、くる!!」という感じで次の行動が予測できるようになるので面白くなってきます。
赤ちゃんとの遊び方がわからないとき|いないいないばあ
普通にいないいないばあをするのもよし、絵本でいないいないばあ絵本を読むのも良しです。
ねんねの時期の赤ちゃんには、顔にハンカチを掛けるような感じで滑らせて、「ばぁ!!」としても。
カーテンに隠れたときや、パパやママの足の間からでもできます。
エンドレスになりがちですが、ハマりやすい遊びです。
赤ちゃんとの遊び方がわからないとき|「○○ちゃん」「はーい」
名前を呼んで、手を挙げて返事をするだけなんですが
いつもやっていると返事がまだできなくても、手だけでも挙げられるようになります。
最初は「○○ちゃ~ん!」と呼んで、「こうやってはーいってするんだよ」と
手を挙げる仕草をやって見せたり赤ちゃんの手を挙げさせて教えるのも良いですよ!
こういう関わりも大事ですが、毎日毎日べったりでエンドレスになるし結構疲れちゃうな~って方には
おもちゃで遊んだりもおすすめです!
赤ちゃんでも何にもしないのは暇そうに見えるとき、ありますよね笑
関連記事おもちゃのレンタルTOYBOX(トイボックス)の口コミ|赤ちゃんが喜ぶ!満足の1箱です
関連記事キッズラボラトリーかトイサブか?どっちか迷う!キッズラボラトリー特徴まとめ
赤ちゃんとの遊び方がわからない|無理しない程度に関わる方法
絵に描いたような子育て。
パパが家事育児を手伝ってくれて、赤ちゃんもあやしてくれる。
自分もおしゃれなママで、毎日手の込んだ夕ご飯を作ってパパの帰りを待つ…。
そういう環境のママもいらっしゃると思うのですが
そうばかりではないです。
赤ちゃんがいる暮らしって本当に大変です。
自分もそうだったから分かるのですが、お家にいて他の大人と関われないことは結構負担になっちゃうので
まずは無理をしない!これが大事です。
赤ちゃんの発達を想うと、関わらないとと思ってしまうけれど
上に書いたようなスキンシップ遊びは始終やっていなくていいんです。
気が向いた時に、そういう時間も取れたらな、という程度です。
赤ちゃんとの遊び方で他にはどんな感じで関わればいいのでしょうか?
赤ちゃんとの遊び方がわからないとき|興味関心を持っていたらそっと見守る
画像引用:Pechat(ペチャット)公式サイト
もし赤ちゃんがおとなしく何かしていたり、じーっとしていたら
そのままそっと見守って下さい。
おもちゃを一人でいじって遊んでいる時は、一人遊びと言っていけないことではないんです。
物を見て、手指を使って、頭で考えて…。
赤ちゃんの脳内はフル回転しているはず。
音を聞いたりして、結構赤ちゃんって色々知っているんですよ。
赤ちゃんが何かに集中していたらそっとしておきましょう!
こちらの記事も参考に!↓↓↓
赤ちゃんの一人遊びは放置してていいの?【どうしたらいいのかわかりません】
赤ちゃんとの遊び方がわからないとき|おもちゃや絵本を使って一緒に遊ぶ
メインはおもちゃや絵本。
これでいいと思います。
おもちゃや絵本などを使って一緒に遊びましょう。
みいみの読み聞かせアプリも私も使ってみて結構便利だなと思っているんです。
こういったものでもOKです。
次から次へとおもちゃを買い与えられる訳でもないし
節約も日々していきたいですよね。
赤ちゃんが食いつくおもちゃなのかも気になるし
試せていないのに結構な金額を出すのも心配。そういったことってあると思うので
そんな時はおもちゃのサブスクがいいかと思います。
100均にも絵本や赤ちゃん用のパズルがあったりします。
そういったところで集めてもいいですし、児童館や図書館に行っても。
ですが最近はなかなか思うように外出ができないかも知れないですね。
おもちゃのサブスクは飽きたら交換できたり、逆に気に入ったら買取もできるので
数試せて、コスパがいいのでおすすめです。
我が家はずっとしまじろうに頼り切りでした。
しまじろうが言うならトイレトレできるとか、生活習慣を付ける年齢になっても
しまじろうとお友達でいる意識からすんなりだったので、こちらも長い目で見たら赤ちゃんのうちから慣れ親しんでおくこともおすすめです。
ペチャットを使って子育てを楽にするなら、ペチャットの取り扱いを開始したここがおすすめです!
体に触れて遊ぶ
上記のスキンシップ遊びを取り入れることがおすすめです!
シーンとした赤ちゃんとの2人の日中にそこまでなんとなくテンションが上がらない…っていうのが
実際の姿だと思うので、普段の生活の中で抱っこしてあげるとか
頭をなでてあげるとか、手を繋いであげるといった“触れる”に意識した動作は有効です。
我が子は大きくなりましたけど、いまだに朝の登校時にハイタッチしたり
握手したり、泣いているときに肩をトントンしてあげるだけで元気になれるものです。
その前段階を赤ちゃんのうちから親子で積んでいるんだと思ったらいいかもしれないですね!
自然を意識する
本来ならお外に出てお散歩し、日光を浴びたり自然の音や鳥の声なんかを聞いて
自然からの刺激を受けるのもいいことです。
情緒が安定し、刺激がもらえます。
ですが、ここ1年はなかなか思うように外出ができにくくなっていますね。
ベランダの日光浴や、乳児検診・予防接種、お出かけなどの時に外に出たら
赤ちゃんに「あれは○○だよ~」なんて話しかけてみるといいですね。
赤ちゃんとの遊び方がわからない|子供は社会全体で育てていくもの
お家の中って、実はとっても閉鎖的で
そのおうちのルールで成り立っています。
赤ちゃんとの関わり方も「これでいいのかな?」と、もはや合っているのか間違っているのか?
他のママはどうしているのかと思っちゃいますし
正直、息が詰まると感じることもあって当然なんですよね。
私としては、大人がもう一人居てくれたら…話し相手が居てくれたら気持ちも楽になれるかと思います。
日常の家事をこなしつつも、無理しない程度で赤ちゃんと一緒に遊んじゃうことをおすすめします!
赤ちゃん言葉になっても大丈夫です。
普段の大人とのしゃべり方でも構いません。
本来、赤ちゃんや子供は地域やお友達や社会全体の大きなコミュニティで育てていく物なので
(大きくなったら幼稚園や保育園、学校や会社などで関わりながら生きていきます)
深呼吸してゆったり構えて、一緒に遊ぶことを心がけてみてはいかがでしょうか。