目次
1歳~2歳向け室内おもちゃはこれ!【体を動かす運動おもちゃ5選】

そういったお悩みのひとつの解決になったらいいなと思います。

今回は1歳、2歳のお子さんが体を使ってお部屋で遊べるおもちゃを5つ紹介します!
いっぱい体を動かして、お昼寝して欲しいですよね。

1歳~2歳向け室内おもちゃはこれ!【手押し車】
つかまり立ちの赤ちゃんから使える物もあります。
足腰の運動になるのでおすすめします。
娘にはプラスチック製の物を祖父母に買ってもらって使っていました。
シンプルなデザインの物を選ぶといいですよ。
1歳~2歳向け室内おもちゃはこれ!【ロディ】
息子は小さい時にずっと黄色のロディに乗って跳ねていました。
シッカリしているので何年も持ちます。
見た目の可愛さだけでなく、バランスボールに乗っている感覚に近いので
楽しいことに加えて運動にも一役かいますよ。
ロディはこちらから探せます。
ミッフィーのロディがあることも知っていますか?
ブルーナボンボンと言います。
ホワイトなお部屋によく似合うのでこちらもインスタ映えで人気の商品です。
品薄になる年もありました。
大きさがあって、ミニ(画像はミニサイズですね)もあるのでお値段も違います。
注意してくださいね。
1歳~2歳向け室内おもちゃはこれ!【トランポリン】
トランポリンもおすすめです。
勢いで飛び出して落ちてしまうのが心配であればガードが付いたトランポリンもあるんです。
体は使わないと機能が発達しないので
遊びながら学ぶ事が重要です。
注意
時々、ムリなストレッチをお子さんにさせているのを見掛けますが
子供は大人と骨や筋肉が違うので大人と同じ時間や力でムリに伸ばすのではなくて
小さいうちはあくまでも遊びの中で体を動かす事を基本にして欲しいです。
1歳~2歳向け室内おもちゃはこれ!【キッズテントとボールプールテント】
子供ってどうして自分だけの狭い空間や隠れ家が好きなんでしょうね!
我が家は息子も娘もキッズテントから出てこなかったなぁ。
モールで買ったボール付きの数千円で購入出来るテントでしたが長い間使いました。
段ボールハウスも人気です。
園に勤めていた時は自作していました。
真っ白な段ボールハウスでお絵描きしていいものも売っていますよ!
1歳~2歳向け室内おもちゃはこれ!【わんぱくスライダー】
お誕生日やお祝いの定番とも言えますね。
同期のお子さんが祖父母からプレゼントされていました。
ジャングルジムの中に座って遊んでいたり、滑り台から人形を滑らせちゃったりあるあるです。
人気でなかなかないこの商品。
カラーリングだけじゃなく、すべり台がまっすぐなところとブランコが付いているのがポイントですね。
見付けたら即買いのわんぱくスライダージム|ヤフーショッピング
おもちゃを買っても食いつきが心配。1歳、2歳でもすぐ遊ばなくなるのは困る

そうですよね、せっかく買っても使ってくれなかったら心配ですよね。
そういう場合はおまかせになるけれどおもちゃのレンタルもあるんですよ。
こういったサブスクで時間を繋いで飽きさせないという手もあります。
サブスクだったら高いおもちゃも試せるし、気に入ったらそのまま買取できるサブスクもあるんです。
関連記事キッズラボラトリーにクーポンはないの?巣ごもりおもちゃはサブスクリプションが正解!
関連記事【必読!】赤ちゃんとの暮らしで本当に役立つサブスクリプションまとめ【子育てを楽しくラクに】

体を動かす事でストレスを知らないうちに発散し、よく寝てくれたりしますよね。
ちょっとしたことでのなんでか分らないグズりも減りますよね。
大物は購入しても長持ちします。
兄弟姉妹やいとこに使う事もできますし
コロナが落ち着いてお友達と遊べるようになった時にも盛り上がること間違いなしです。

我が子は病気がちだったのでおうち時間が長かったからいろんなおもちゃを試したけれど
退屈でボーッと過ごすよりも、経験や体験は必ず子どもの力になりますよ。
おうちの中でも子どもは少しのスペースがあれば体が動かせるので大丈夫です。
ママもパパもみんなで楽しんで過ごせるといいですね。