poor-at-reading-picture-books

記事内にプロモーションを含む場合があります 育児の悩み

絵本の読み聞かせができないんです!赤ちゃんが絵本を見てくれなくて困った時は?

絵本の読み聞かせができないです|見てくれなくて困っています

ママA子
絵本の読み聞かせがいいと聞いて始めてみたけれど、うちの子全然聞いてくれないんです!

こんな悩みってないですか?

あみりえ
私ami_lier(あみりえ)は保育園で働いていました。 自宅にも絵本が100冊以上あり、読んだ絵本はもっと上回ります。 園では10年で100人以上のお子さんと関わってきました。 毎日読み聞かせをしていましたよ!

今回は読み聞かせについて説明していきますね。

関連記事【保育士監修】2歳半になっても喃語だけ。言葉の遅れが心配な子供への言葉のシャワーの浴びせ方

絵本の読み聞かせができないんです|やるといいといわれるのはなんで?

poor-at-reading-picture-books

子供に絵本の読み聞かせがいいと言われているのはなぜでしょう?

それにはいくつか理由があります。

読み聞かせココがポイント

  • 生の声が届けられる(聞かせることができる)
  • 耳で聞くことで機能の発達を促す
  • 想像力が養われる
  • 言葉を覚える
  • 物の名前を覚える
  • 国語に強くなる
  • 外国語に強くなる心や情緒が落ち着く
  • 赤ちゃんとパパママのふれあいの時間作りの一つになる

こういったいいことが起きます。

赤ちゃんとずっと家にいるママで、何を話しかけていいかわからない方は多いです。

赤ちゃんの一人遊びは放置してていいの?【どうしたらいいのかわかりません】

それも当然です。

宇宙語で言葉の通じない赤ちゃんに一人で話しかけ続けるのってかなりキツイ作業ですし、一人ではもちません。

あみりえ
心配しなくても大丈夫です。 みんなそうですよ!

こういう時に、絵本を読むことで掛ける言葉に困りません。

読むだけで、赤ちゃんとのコミュニケーションになりますね。

0歳の赤ちゃんはもちろん、お腹の中にいる赤ちゃんでも、喋らないだけでちゃんと聞こえているのはもう皆さんご存知ですよね。

話しかけられることでその声に集中しようとするということもあるんです。

言葉のシャワーをたっぷり受けることで、子供は自分の中に言葉という知識を溜めていきます。

テレビの一方的な音と映像の刺激は、視覚と聴覚を強制的に持って行くので入りやすいんですが、上手に使うことが重要です。

あみりえ
テレビやネットは無くてはならない時代なので ダメではないです。 上手に使えば大丈夫ですよ。

ですが、赤ちゃんの時から親のスマホでYouTubeを勝手に触らせて来たがために、癇癪を起こしてスマホを欲しがって依存になってしまい

悩まれるママがこのところかなり多いんです。

ふれあいの中の一つとして、絵本の読み聞かせを取り入れていきましょう。

絵本の世界の中でこどもは冒険をしたり、自分がそこにいるかのような気分になって心も育っていきますよ。

関連記事キッズラボラトリーの口コミ『モンテやるならココ!』高級玩具レンタルなら絶対推しです

絵本の読み聞かせが上手にできない|0歳の赤ちゃんにはどうしたらいいの?

poor-at-reading-picture-books

この頃の赤ちゃんは読んで聞かせようと思わなくても大丈夫です。

あみりえ
絵本は何歳からでも楽しめますよ。

まだ寝ているだけの時期でも、わかっていないだろうけれど一緒に横になって読んであげることも構いません。

赤ちゃんを寝かせておくだけでどうしたらいいかわからない時は、自分が読むのの隣に赤ちゃんがいた、そんな程度で気楽に考えて大丈夫です。

お座りが出来るようになったり、あれこれと興味が湧いてくる頃にはボードブックが便利です。

私が使っていたのはミッフィーのどうぶつシリーズです。

 

miffy-bord-book-animal

ミッフィーのボードブック・どうぶつ

 

このブルーナのボードブックは、パタパタとじゃばらになっていて固いので食べて破ってしまうことも避けられます。

コーティングもつるつるなので、濡れても強い。

色鮮やかで赤ちゃんの目に映りやすく、文字がない。

「わんわんだね」と指さしながら一緒に見るだけで十分な声掛けにもなります。

同じ物は手に入りにくいかもしれませんが、ボードブックは他にもあります。

エリックカールのはらぺこあおむしや、じゃあじゃあびりびりも人気ですね。

絵本の読み聞かせが上手にできない|1歳の子供にはどうしたらいい?

poor-at-reading-picture-books

1歳前後のお子様で、読んでも全然聞いていない時はその子のペースで合わせてあげてもいいと感じます。

ページをめくりたがり、どんどんめくってしまって読めないことも。

絵本もおもちゃの一つとして興味があって、形を楽しんでいるのかもしれないですね。

読んでもらって聞く姿勢って急には育たないけれど、少しずつでいいんです。

絵本は【 〇歳から 】と書かれていると思います。

中を見ても、カンタンなのか、文字が多めなのかで大きい子向けなのか、赤ちゃん向けなのか判断ができますね。

子供がページをどんどんめくっていってしまったり、子供に絵本を取られてしまったりしたら

こどものペースに合わせてお話をかいつまんで適当に短くしちゃっていいんです。

あみりえ
最初と最後だけ決めて、途中を省略でもOKです。

極端ですが、〇〇のお話はじまりはじまり~。うさぎさんが食べてるね。わんちゃんも出てきたね。なかよくできたね。おしまい。

という感じで、ページをめくっていっちゃうのに合わせてあげて

絵本ってこういうものなんだ、ということを知らせてあげてもいいかと思います。

投げたりしたら「あぶないね」「だいじだいじだよ」と知らせたりしながら

オーバーに読んであげると注意をひきやすいです。

他のおもちゃに気を取られている場合は、絵本ではなくてそちらを優先してもいいと思いますし

日によっては、他のおもちゃを出さない状態で、最初に絵本、にしてもいいと思います。

1歳読み聞かせポイント

  • 言葉と絵の結びつきを作ること
  • 絵本を読むという動作を作ること

これを意識してみてくださいね。

関連記事『夜が怖い…』2人目の寝かしつけは放置でいいのでしょうか?-上の子優先と注意すべきこと

絵本の読み聞かせが上手にできないんです!|2歳の子供にはどうしたらいい?

poor-at-reading-picture-books

2歳前後のお子さんが絵本に興味がない時や聞いてくれない時は、気に入った絵本に出会えていない可能性もあります。

車やタイヤが好きな子どもは、ぶーぶーじどうしゃ(0.1.2.えほん)も結構食い付きが良かったですし、食べ物系の絵本も見入ってくれます。

一個づつ食べる真似をしながら進めるだけでもいいですよ。

同じ言葉の繰り返しや、少しストーリー性のある絵本、お散歩に出た時に見た自然物など環境に関わる絵本がおすすめです。

もけら もけらや、たんぽぽ、かなへびなど、実際に見たことのあるものから攻めてもいいですね。

時々、一人で懐かしむかのように、赤ちゃん絵本を読んでいるお子さんもいます。

そんな時はそっとしておいてあげましょう。

世界観に入って心が落ち着こうとしている時かもしれませんね。

絵本の読み聞かせができない。それでも大丈夫!一緒に楽しむことが大事です

poor-at-reading-picture-books

私はお腹に長女がいる時からお腹に向かって読み聞かせをしていました。

とにかくどうしても読み聞かせをしないといけないと思わなくても大丈夫ですよ。

子どもに絵本はずっとついて回るので順番に慣れていくことが大事です。

その子それぞれの個性もありますので、絵本をじっと見ているというより、お外で走り回ったり体を動かす遊びの方が好きなお子さんもいます。

絵本のある生活に環境を持っていってあげることや、生活リズムに絵本を取り入れることはすごくいいことですよ!

ご両親が本を(雑誌でもいいです)読まれるご家庭は、真似でやりやすいでしょう。

図書館に遊びに行くのもいいアイデアですね。

このご時世で図書館、児童館などへのお出かけや読み聞かせのイベントが減っていると思うので大変ですよね。

とにかく時間が掛かることなので、ゆっくりムリせずやってみましょう。

それでもできない~!!と思ったら、もし義父母さんに見てもらうことが嫌ではなかったら

読んでもらうのもとってもおすすめです。

もし、どうしても「疲れちゃった!読むのめんどくさいよ~」という時は誰しもあるので

お助けアプリもあるので上手に利用することもおすすめです。

関連記事『夜が怖い…』2人目の寝かしつけは放置でいいのでしょうか?-上の子優先と注意すべきこと
関連記事赤ちゃんの一人遊びは放置してていいの?【どうしたらいいのかわかりません】

-育児の悩み