二人乗りベビーカーで人気はこれ!【みんな使ってるベビーカーがカトージにあった】
たまごクラブやひよこクラブに掲載され、注目のネットショップのカトージオンラインショップ。
こちらに珍しい多人数乗りのベビーカーの取り扱いがあります。
二人乗りベビーカーを探されてる方もいらっしゃると思うのでご紹介しますね。

参考画像:2人乗り・多人数乗りベビーカー
二人乗りベビーカーって一人乗りに比べると種類が限られてしまうんですよね。
日本育児、コンビ、グレコ…。
そんな中で一際目立ってるのがこの二人乗りベビーカー。
私が2台お薦めします!
まずおすすめするのは、二人でゴーという商品。
こちらは兄弟姉妹で使えるからお出掛けに便利!

大人から見たら赤ちゃんが手が掛かってベビーカーに乗るのは当然の事なんですが
上の子の心理としてはまだまだ甘えたかったり、乗り物に乗ってる下の子が羨ましかったりしますよね。
タイヤが付いているものが大好きという子も少なくないです。
外出に連れて出るママパパも二人が楽しく乗ってくれていた方が結果、みんな楽しく過ごせますよね。
走って行ってしまう上の子をベビーカーで追いかけたり、声だけで行動を止めようとするのは危険です。
手を繋いであげたくても、手が足りないんですよね。

お出掛けの帰りは眠くなってグズってしまって大変です。
年齢差があっても乗れるということは【長く使える】ということなんです。
シートの下にカゴが付いているから、お尻拭きやブランケットなどが入ります。
この辺りの使い勝手も気が利いていますね。
上のお子さんに、「ウェットティッシュ取って」とお願いしてお手伝いしてもらったりも出来ますね。
そんな便利な二人乗りベビーカー、二人でゴーがふるさと納税の返礼品にあるってご存知ですか??
高いしどうしよう…と思っていたママは今がチャンスですよ!
ふるさとチョイスの公式ページを見てください。
なんと、犬山市の返礼品なんですよ。
参考画像:ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」
【二人乗りベビーカーで人気はこれ!】二人でゴーは自動改札も通れる車幅
ベビーカーで電車に乗る機会があるかもしれない場合、スムーズな商品を選んでおくと実際にトラブル回避に繋がりますね。
子ども連れで乗るのが大変な時代だからこそ、少しでも快適に。
そして身を守る為にも便利で使えるベビーカーを今から選んでおきたいものです。
二人乗りベビーカー用の別売りのレインコートもあります
レインコートを別売りで後から買うのはとっても手間でめんどくさいので一緒に検討しましょう。
公園でも急に雨が降ってくる事って少なくないです。
【二人乗りベビーカーで人気はこれ!】二人でゴーの重さは?タイヤは?
ベビーカーの重さは10.1キロです。
タイヤは前輪がダブルタイヤになっていて360℃回転するので動かしやすいですね。
畳んだ時に自立しないので選ぶときは注意が必要です。
お値段を考えるとお手頃で使えるベビーカーですよね!
ジョイーはライトトラックスが三輪で人気。こちらはの二人乗りでエアツインです
こちらも双子でも兄弟姉妹でもいけるタイプです。
ライトトラックスという色が一番人気ですね。
どちらの座席も生後1ヶ月から3歳頃まで使用できます。
体重にして15キロくらいまでです。
二人乗りベビーカーで人気のjoieはレインコートが付いています
こちらはレインコートが最初から付いているのでお得です。
レインコートいえども数千円はしますので
最初から悩まなくていいから楽。
joieは片手で開き軽量コンパクト
お子さまを抱っこしていたり荷物で手が塞がっている事が多いので
片手で開いてコンパクトになるって高ポイントですよね。
座席それぞれにリクライニングすることろも、正直使い勝手いいです。
寝てしまうタイミングも二人一緒では無いから…。
重さは11.3キロです。

一人乗りの国産ベビーカーで軽量といわれているものは5キロ前後なので
2人乗りベビーカーなので十分でしょう。
普段から抱っこしてて腕が痛くて腱鞘炎になるママも多いんです。
少しでも軽い方が良い!
でも、シッカリしてて機能的でなきゃね。
そう、自立するって実は本当に楽なんです。
置くところ・立てかけるところって…ないんです。
いきなり玄関やトランクってワケにもいかないですからね。
【二人乗りベビーカーで人気のカトージ】とは
愛知県犬山市に本社・物流センターを置くベビー用品の会社です。
1973年に加藤治商店改め、株式会社カトージに生まれ変わったそうです。
直営店も8ヶ所あります。
直営店リスト
- アーバンドックららぽーと豊洲
- モザイクモール横浜港北
- イオンモール幕張新都心
- 南町田グランベリーパーク
- メイカーズピア名古屋
- ファボーレ富山
- グランフロント大阪
- 京都洛北阪急スクエア
お近くに直営店があるのならば、お店で現物を見て手にとって確かめるのもいいですね。
購入はネットショップの方が安い気がします。
ふるさとチョイスやさとふるで返礼品としてカトージのベビーカーを手に入れるのもいいかもです!
カトージオンラインショップでの損しない買い方
カトージオンラインショップで安くお得に購入するポイントがあるんです。
オンラインショップだと、会員価格で購入できるのでぜひ、会員登録をしましょう。
step
1会員登録をする
step
2クーポンコードを入力する
この2つです!
順番に説明していきますね。
カトージオンラインショップって商品の下の部分に赤文字で【会員特別価格】という記載があるんです。
会員登録するとその価格で買えるんです。
だいたい1000円前後はお安くなっている印象です。
5000円前後の値引きアイテムも見付けましたよ。
チェックしてみてください!
なのでまず、会員登録しましょう。
次に、各商品の購入画面でクーポンコードがあったら使いましょう。
【会員様限定】15,000円(税抜)以上購入で400円OFFです。

※ポイントを数千円分貯めるのって普通にしていたらなかなか貯まらないので
こういう機会はポイントを狙うより最初から値引きのある所でまとめた方が楽でお得です。
【二人乗りベビーカーのレンタルは損】1ヶ月レンタルでは5000~8000円が相場
ベビーカーって一時の出費の様に見えますが、あるとないとじゃ大違いのお助けアイテムです。
一時期しか使わないからと購入を悩まれると思います。
なので、ネットで【レンタル 二人乗り ベビーカー】で探してみました。
た…高い。
買った方が断然安いです。
買ってから使わなくなったらお友達に譲るな買い取りに出すなり、親戚に譲った方が絶対にいい!
買った場合を計算してみますね。
31141円のベビーカー(2人乗り)を値引きを使うと…
31141円-400円クーポンコード値引き=30741円。
これを3歳まで使えるので、仮に上の子が2歳の時に下の子が生まれて二人乗るとします。
1年使ったとして計算します。
30741円÷12ヶ月=2562円/月なんです。
毎日のスーパーへのお買い物。
上の子に付いて公園へ。
お散歩…
家族での車でのお出掛けや旅行。
乗る機会って結構多いから
今、上手にお買い物して楽しく育児することをオススメします。
ご飯の買い出しやお出掛け、公園や日々のお散歩が楽になるベビーカーです。
ベビーカーは高価な上に使う期間が限られているから…と悩んでいるママへ。
実は、ふるさとチョイスやさとふるだったら、この二人でゴーが返礼品にあるんですよ!
関連記事お得なクーポンいっぱいの育児のお役立ち情報まとめページ