目次
【夜中のミルクは作り置きしていい?】待たせると泣いちゃうから焦る!
こんにちは!ami_lier(あみりえ)です。
毎日のミルク作りって大変ですよね。
生後3ヶ月位までは昼夜関係なく数時間ごとに赤ちゃんが起きて
深夜のミルク作りは手早くラクにしたいですよね。
待たせると泣いちゃって焦ったり
自分も辛いですもんね。

ミルク作りにはどんな方法があるの?夜中は作り置きしていい?

お湯を沸かすのにいくつか方法があります。
結論から言ってしまうと、夜中のミルク作りを一番早くラクにするにはウォーターサーバーがおすすめです。
step
1哺乳瓶に粉ミルクを測って入れておく
step
2ウォーターサーバーのお湯を入れる
step
3ウォーターサーバーのお水で調節する
step
4適温か確認する

ウォーターサーバーいいけど金額が気になる…そんなママはこちらの記事。
実際使ってみてるんだけど、お湯、シッカリ出ますよ!
関連カテゴリーハミングウォーターのカテゴリーで記事をまとめて一気読みする
他にはどんなミルクの作り方があるの?
・やかんでお湯を沸かす方法
・電気ポットで沸かす方法
・電気ケトルで沸かす方法
・調乳用のステンレスボトルでお湯を保温しておく方法
もあります。
現実的なのは電気ケトルと調乳用ステンレスボトルとウォーターサーバーですね。
ですが、電気ケトルだと湧くのを待ってから冷まさないといけないので、こちらもあまり夜中のミルク作りには向いていないですよね。
ステンレスボトルも、お出掛けの時は便利ですが毎日となると、衛星面でキレイに洗って保たないと使いっぱなしでは心配です。


湯冷ましは使っていいの?
湯冷ましを入れればすぐにミルクが完成してラクだと思ってしまうのですが
湯冷ましは安全ではないという声もあるんです。
きちんと70度以上のお湯で作って冷ますのが基本です。
なのでウォーターサーバーの水やペットボトルの赤ちゃん用の純水を使う事をおすすめします。
夜中のミルクを作り置きせずラクに作る方法はウォーターサーバーを導入すること
夜中のミルク作りで一番ラクに早く安全に作れるのはウォーターサーバーです。
では、どのウォーターサーバーを選んだらいいの?

ママに人気のウォーターサーバーは…
フレシャス
ミルクに最適な温度が出てくる!ボタンを押すと出るタイプ。音が静かで赤ちゃんのいる家庭にぴったり
コスモウォーター
デザインが増えてお部屋に似合う。お財布に優しい!お水が下置きなのでママ一人でも使える
プレミアムウォーター
ママ割があってお水が良心価格。みんな使ってるたまひよで有名なのはこちら
赤ちゃんのいる家庭に必要なウォーターサーバーの選び方
私のママ友も赤ちゃんが生まれてすぐ、ウォーターサーバーを注文していました。
ミルク作りが本当に楽だそうです!!
赤ちゃんがいるご家庭がウォーターサーバーを使う時どれを選んだらいいのか迷ってしまいますね。
こういうところに気を付けて選んだらいいんじゃないかな?と思うことをまとめてみましたよ。
ココがポイント
・我が家のスペースに入るのか?置く場所の特に横幅を計る(住宅事情)
・実際料金って毎月いくらくらいなのか?支払い方法が気になる
・子どもが危ないのは嫌、でも大きくなったら自分で汲んで飲んで欲しい
・停電時、非常事態に使えるの?
・そもそもレンタルなの?買い取りなの?解約は出来る?
・面倒なメンテナンスは付き合いきれないしお金が掛かるか気になる!後で有料って言われてもな。
・どんな特徴があるの?どれも一緒じゃないの?
・水って何に入ってくるの?容器を捨てるときどうしよう

ウォーターサーバーは赤ちゃんのいるご家庭にこそ必要だけれど
長く使えないと無駄だったり
お部屋に届いてから邪魔になっては困ります。

人気のプレミアムウォーター、アマダナ、フレシャスの2社3台を例にあげてみてきましょう。
産後の腱鞘炎?赤ちゃんを抱きっぱなしで腕が痛い、腰が痛いというママはこちらのウォーターサーバーがベストです↓↓↓
私も腰痛持ちなので使っているおすすめのウォーターサーバーはこちらの記事に。
-
-
ウォーターサーバーの水って重い!ママでもラクに使える本当におすすめなのはこの2台
続きを見る
関連記事ウォーターサーバー選びはボトル交換にかかってる!ママに本当におすすめなのはこの2台
とにかくお水の配達は面倒。金額が気になる…。
そんなママはこちらの浄水型ウォーターサーバー・ハミングウォーターがおすすめです!
関連カテゴリーハミングウォーターのカテゴリーで記事をまとめて一気読みする
プレミアムウォーター、アマダナ、フレシャスの2社3機種をママ目線でチェック
今回私が比較したのはこの2社です。
さっきのチェックポイントに基づいて
分かりやすいかなと思って、気になるポイントを表にしてみたので
見てください。
ウォーターサーバーママ目線チェックリスト作りました!
プレミアムウォーター
スリムサーバーⅢロングタイプ |
フレシャス
dewo |
|
デザイン | 幅27cm | キッズデザイン賞・グッドデザイン賞受賞 幅29cm |
料金 | 3年契約で3,974円/24L 2年契約で4,233円/24L ママクラブ3年で3,283円 |
送料は水2箱未満なら500円(税抜き)それ以上は無料+水は種類で選べて1,150円前後 |
支払い方法 | クレジットカード決済・Amazon pay・キャリア決済 | クレジットカード決済と代金引換 |
チャイルドロック | あり カバーも付いている商品あり | あり 操作ボタンは上部 |
停電時 | 出水は可能 | 使えない (サイフォン+のみ使用可能) |
途中解約 | 2年未満の解約は早期解約手数料10,000円 | 1年未満で税抜15,000円、2年未満で税抜9,000円 |
スキップ | 60日以上の定期配送中止は事務手数料880円(税込) | 2ヶ月連続でスキップすると停止手数料が月額税抜き1,000円発生する |
メンテナンス | 日常のお手入れのみ amadanaはメンテナンスフリー |
無料 |
特徴 | お申込時に妊婦又は5歳以下のお子様がいるご家庭の方にお得プランあり | 静音設定 デザイン重視 バックインボックスという商品あり |
水の容器 | ペットボトル | ビニールパック |

どれもお料理にもコーヒーにも、カップ麺にも、もちろんミルク作りにも使える物です。
赤ちゃんのいるうちから用意しておけば育児がとってもラクになっちゃうんです。
長い目で見たらチャイルドロックは当然ですよね。
では、一台づつ見ていきましょう!
ウォーターサーバー・プレミアムウォーターとは?
プレミアムウォータースリムサーバーⅢロングタイプ
こちらが定番人気のスリムサーバーⅢロングタイプです。
おなじプレミアムウォーターからオシャンなシリーズ、amadana(アマダナ)という機種があって、こんなフォルムです。
おしゃれですよね!!
プレミアムウォーターの特徴まとめ|ママクラブで安く使える
プレミアムウォーターはたまひよで赤ちゃんグッズ大賞を受賞している人気商品。
ママクラブというお得な料金プランがあって、お子さんがいらっしゃるご家庭に人気です。
3年パックはお得よね。
サーバーレンタル料が無料のものと有料の物があるのでそこを注意すること。
今なら乗り換えキャッシュバックもあります。
3年パックが安く見えるけれど同じ24リットルで2年パックと3年パックとの差額は259円なので注意して決めましょう。
ママ割は3年パック1パックで3,283円です。
amadana(アマダナ)はメンテナンスはしなくていいところが他と違っておすすめなところです。
デザインが気に入ったなら即決ですね!
ウォーターサーバーフレシャスとは?
フレシャスデュオの特徴まとめ|静音でおしゃれです
フレシャスはとにかくオシャレ。デザイナーさんがデザインしています。
カフェ機能付きモデルや小型小さめも新登場して取り入れやすくなっています。
もちろん選べるお水3種類は赤ちゃんに安心の軟水。
ココがおすすめ
サイフォン+のみレンタル料が無料で停電時に使用可能です。(下の画像の一番右)
金額が多少変わるので気に入った一台をじっくり見ていく必要があります。
お子様の身長に配慮したデザインです。

静音性に特化しててうるさくないといわれています。
図書館より静かなんですね。
この写真は我が家のフレシャス・スラットなんですが、音はほんとに静かです!

赤ちゃんの眠りを妨げないところもポイント高いですね。
乗り換えサポートもあります。
ホームページからは分りにくいですがママパパプランもあります。
夜中のミルク作りだけでなくウォーターサーバーは産褥期の動けないママにも助かるんです
私の周りのママ友もほとんどの方がウォーターサーバーをレンタルしてますね。
特に、旦那様がお仕事で日中ワンオペになるママは
産後1ヶ月なんて特に動くのも大変ですし
できるだけ赤ちゃんとゆったり過ごして体の回復に専念してほしいんです。
慣れない赤ちゃんとの生活に家事をするだけでも大変です。
ウォーターサーバーがあったら朝は簡単にお水が飲めるし
赤ちゃんのミルクのお湯を沸かすのでも結構深夜はきついです!
2年契約したとしても、赤ちゃんが2歳になったら汲んであげれば飲めるので
長い目でみても使えます。
深夜の眠くてフラフラの授乳もウォーターサーバーで乗り切ってるって方が実は多いんです。
(私の周りでも2人始めました!)
安心大手のプレミアムウォーター、アマダナ、フレシャスなら使ってるママも多いので安心ですね。
今回は2社3機種を紹介しました。
参考にしてくださいね。
プレミアムウォーター…ママクラブがあってファミリーのお財布に優しい。
プレミアムウォーターamadana…デザイン重視。レンタル台のみで買取できない。お手入れはしなくてよい。
フレシャス…静音に優れてて種類が豊富。サイフォン+だけはレンタル料が掛からず、停電時も使える。
水が下から入れられて、腕や肩、腰に負担が掛かりにくいママでもラクに使えるウォーターサーバーだったらこちらです。
私も腰痛が悪化して、調べてやっとたどり着いた1台なんです。
ぜひ一読してみてくださいね。
-
-
ウォーターサーバーの水って重い!ママでもラクに使える本当におすすめなのはこの2台
続きを見る
関連記事ウォーターサーバー選びはボトル交換にかかってる!ママに本当におすすめなのはこの2台
関連カテゴリーハミングウォーターのカテゴリーで記事をまとめて一気読みする