ディズニープラスって0歳から見せてもいいの?使えるの?
ディズニープラスを0歳から見るってできるの??と思いますよね。
0~1歳頃って月齢によってもの凄く違いますよね。
結論から言いますと、上手に使えばより一層ディズニープラスが活かされるといった感じです^^
この記事では、0歳児の赤ちゃんにもディズニープラスが使えるか?見せていいのかについて書いていきますね。
ディズニープラス公式サイトはこちらから
※月額990円(税込)&お得な年間プラン9,900円(税込)でたっぷり楽しめる!
関連記事【3歳男の子】ディズニープラスで3歳におすすめできる作品を紹介します!
関連記事【知りたい!!】ディズニープラス2歳児さんにおすすめの作品は?【体験談アリ】
ディズニープラスが0歳児に合うのか?|音は聴いています
3ヶ月頃の赤ちゃんってまだねんねの時期で、ぶっちゃけテレビやスマホなんて見ませんよね。
ですが6ヶ月~8ヶ月位だったら、パパやママに抱っこされてディズニーランドでミッキーを指さして見るかも知れませんし、Eテレといった教育番組やおかあさんといっしょなどをじっと見るかも知れません。
それに、0ヶ月~3ヶ月くらいは、ハッキリと目は見えなくても段々色が分かってきて、濃淡の色を目で追ったりし始めます。
音はママのお腹の中にいる時から聞こえているので、テレビでディズニープラスを流していれば、音を聞いている可能性もありますね。(胎内なのでくぐもった音と言われています)
0~1歳頃だったら、大人の映画やドラマを見せるよりも、子ども向けの方が安心ですし、ディズニープラスだったら歌やミュージカル調の音楽も一流であり、本物です。
掛け流しておいても、赤ちゃんに悪影響な作品や映画はないと思うんですよね。
ママがディズニーが好きで自分の癒やしやリラックスの為に掛け流してもOK、ということです。
そんな視点でも、ディズニープラスは子ども向けのVODサブスクだと思います!
もし兄弟姉妹がいても、0歳の赤ちゃんをそばに寝かせておくのも悪くないと思います。
ディズニープラス公式サイトはこちらから
※月額990円(税込)&お得な年間プラン9,900円(税込)でたっぷり楽しめる!
関連記事【ディズニープラスの料金悩み】一番お得な入会方法が知りたい!いつ入るのがお得なの?優待は?
関連記事ディズニープラスは最大何人まで見れる?共有できる家族ってどこまで?わかりやすく解説!
ディズニープラスを0歳児さんに見せるときの注意点
ディズニープラスを0歳児さんに見せるんだったら、注意点があります。
なるべく0歳の赤ちゃんの負担にならないようにしながら、使っていきましょう。
ココに注意
- 時間を決めて見せる(音を聴かせる)
- 授乳中は見せない様にする
- 寝る時間の前には見せないようにする
- 攻撃的・暴力的なシーンは見せないようにする
0歳の赤ちゃんに限った事ではないのですが、上の4つは意識するといいですね!
基本的には生活習慣を身に付けさせてやることで、赤ちゃんの個性や力をゆくゆくは発揮できる状態になると私は思っています。
なるべくママも夜中の授乳に起きないように早くぐっすり眠りたいと思うので、生態リズムを狂わせる見せ方(聞かせ方)は避けましょう。
一日中テレビを付けっぱなしにはしない、ということですね。
授乳はミルクでも母乳でも構わないです。
それよりも、もし負担じゃない気分の時は、赤ちゃんの授乳中に触ってあげるとか、赤ちゃんを見詰めてみるとかもいいですよ!
毎日の育児でそれも苦痛なくらい辛かったら、スマホをいじりながらでも、構いません。(サイト内でいつも言っていますがまずはママの健康が第一です)
赤ちゃんの時から意識したいのは五感を育てる意味でも“生活習慣を付けてあげる事”ですね。
和光堂にこんな言葉が載っていました。
セロトニンが活躍する神経系は5歳までにつくられます。
セロトニン神経が未発達だと、不安になりやすかったり、
ストレスに弱い子どもに育ってしまうと言われています。
セロトニン神経の発達とセロトニン量の増加を促すためには、
十分な睡眠と、朝に太陽の光を浴びること、
セロトニンの原材料となる食事をきちんと摂ること。
つまり、赤ちゃんの頃から早寝早起きをして規則正しい生活を
送ることで、気持ちが安定した脳をつくることができるのです。
引用元:和光堂:五感を刺激する育児アドバイス(小児科医監修:成田 奈緒子先生)
小児科クリニックには音をながらで聴かせ続けた子どもの研究があります。
テレビの音に接している時間が長い子どもほど、保育園や幼稚園の遊びの時間に集中力が欠ける傾向が目立ち、親子の交流の仕方も上の空になりがちで、言葉を学ぶ過程にある年代の子どもたちにおいては言葉の習得率の低下も確認されたといい、成長して中学生くらいになると、こうした音に多く接してきた子どもたちには、記憶力と考察力の低下も見られたといいます。
引用元:福岡県きのした小児科クリニック
ミルク(食事)や睡眠時間前などの節目には中断できる感じで、ディズニープラスの音楽を聴かせてOKです!

関連記事【3歳男の子】ディズニープラスで3歳におすすめできる作品を紹介します!
関連記事【知りたい!!】ディズニープラス2歳児さんにおすすめの作品は?【体験談アリ】
ディズニープラスを0歳児に見せると英語耳が育つ?!
よく0歳児から聞き流しをすれば英語耳になる!といった記事を見ます。
私は言語の母体である日本語がシッカリと備わっていないうちに、聞き流しだけで英語がペラペラになるとは思えません。
確かに悪影響はないと思いますし、高価な英語教材までは、と思っているご家庭だったらディズニープラスを使って英語に触れるのはすごくいいと思います。
ママが必死になって、嫌がるのに一日中部屋では英語しか聞かせないといった事は良くないですね。
適度に時間を決めて掛け流すのは、英語のCDを聞いているのに近いものがありますね!
関連記事ディズニープラスでムーランを見るときの料金はいくらなの?
ディズニープラスを0歳児さんに使う事はできます。上手に利用しましょう
ディズニープラスを0歳児には使えるの?上の子のために加入したいけれど、下の子(0歳)には悪影響はない??
そんなママの気になる声が聞えてきそうです。
大丈夫です。
ディズニープラスを0歳さんに見せる時は、低月齢の時は「赤ちゃんは音を聴いて五感が発達しているんだ!」と意識する事。
お座りやハイハイができる月齢の頃からは、ミッキーが指さしできたり、ミッキーマウスクラブハウス辺りを見れるかも知れません。
0歳さんのいるお部屋にディズニープラスを流しても、ママが映画や作品をコントロールして選べば大丈夫ですよ!
作品としては音楽も曲も超一流と言われているディズニーなんです。
安心して親子で楽しみましょうね!
ディズニープラス公式サイトはこちらから
※月額990円(税込)&お得な年間プラン9,900円(税込)でたっぷり楽しめる!
関連記事【3歳男の子】ディズニープラスで3歳におすすめできる作品を紹介します!
関連記事【知りたい!!】ディズニープラス2歳児さんにおすすめの作品は?【体験談アリ】