絵本記録アプリくもんのミーテって知っていますか?
絵本記録アプリのmi-te( ミーテ )って知っていますか?
あの公文が作っている読んだ絵本を記録するアプリなんです。
聞いたことあるという方も多いかもしれませんね。
今回はその絵本記録アプリ、ミーテってどんなものなの?
中身はどんな感じなの?
どうやって使ったらいいの?
というお悩みにお答えしていきますね。
写真いっぱいでお伝えします!

ミーテのキャンペーンコードは存在しないのですが
このアプリからキャンペーンに応募することができますよ!
まだの方はチェックしてみてくださいね。
関連記事ママに役立つクーポンコードやアマギフなどのお得情報をまとめたページはここから|happyblog
絵本登録アプリ【ミーテ】で何ができるの?
引用元:mi:te ( ミーテ )公式ホームページ
ミーテではどんなことができるでしょう?
・子供の読んだ絵本やうたの記録ができる
・バーコード読み取りで絵本検索ができる
・プレゼントが当たるキャンペーンに応募ができる
プレママ、マタママさんから使えるので胎教にもいいですし
お子さんと絵本で触れ合ったり
読み聞かせをしたり
園や図書館で借りたものも記録するという風にしておけば
全てを思い出としても記録しておけるんですね!
絵本記録アプリ【 ミーテ 】の登録の仕方
アプリをインストールして開きます。
以前に使ったことがある方は登録済みの会員の方のボタンへ。
初めての方は登録無料のところに記入してきます。
最初にお子様のニックネームやプロフィールを入れていきます。
お子様のニックネームは、本棚に表示されるものです。
関連記事絵本の読み聞かせができないんです!赤ちゃんが絵本を見てくれなくて困った時は?
絵本記録アプリ【 ミーテ 】の始め方と使い方
いよいよトップ画面に来ましたね!
ここでできることは…
絵本検索では絵本を探せるので、【気になる絵本に登録する】のか、【読んだ】を押して記録するのか選べます。
絵本情報では絵本の色々な情報が読めるんです。
キャンペーン、プレゼント情報もここから見られます。
ふりかえりでは、おこさんの絵本の記録情報が一目で見られる場所です。
毎日の記録、一ヶ月ごとの記録、すべての記録が可愛くまとまられているんです!
新しい本を知ることができて口コミも読める
【絵本情報】をタップすると【イチ押し絵本情報】や【ファーストブックをみつけよう】といったカテゴリーがあって
新しい絵本を見つけることができます。
絵本を選ぶ時にも参考になる口コミも読めますよ。
関連記事ママに役立つクーポンコードやアマギフなどのお得情報をまとめたページはここから|happyblog
絵本を読み聞かせた時の子供の様子をスタンプと文字で記録に残せる
バーコードで入れた絵本は一旦本棚に並びます。
トップページの記録のカテゴリーにある【かんたん】と【まとめて】のどちらかで
一冊づつでもまとめてでも記録に移すことができるんです。
こどもの反応・様子には、文字で書きこむこともできますし
スタンプでサクッと押しておくのもいいですね。
押すとこんな感じで色が変わりますよ。
【 ママをみた 】というスタンプは初期に結構使うかも!
赤ちゃんがママの顔を見るのは…
これなぁに?
どういうこと?
次はどうなるの?
といった場合の他に
ちゃんとこっちを見てくれているかな?という確認の意味もありますよ。
赤ちゃんや子供って、親さんが見守っていてくれるという安心感で心を落ち着かせて
新しいものに挑戦できるところがあるんですよ。
どんな時にもよくママの反応を見るんです。
ママの表情で判断して覚えていくんですね。
指を差して「ん、ん、」と言った時には【ゆびさした】の他にも
【 文字に興味 】【 数字に興味 】【 新たな興味 】のスタンプが使いやすい!
お家だけでなく学校スタンプがあるのもすごく助かりますね。
絵本を借りてくるようになると、絵本に触れ合う機会がぐんと多くなるので
コレクション漏れがなくなって便利です。
【 うごいた 】【 しずか 】【 こたえた 】スタンプは
プレママさん、マタママさんでも使えるので胎教にもすぐに使うことができますよ。

絵本読み取りバーコードとは?
絵本のよみとり(バーコード)で読み取ると上の写真のような本棚に絵本が並びます。
バーコードは新しい出版の絵本には付いていることが多くて
購入後すぐにスキャンしてシールを剥がせばオッケーです。
絵本は内容は変わらず、ベストセラーの作品は重版を繰り返しているので
同じ本でもバーコードが付いていないものもありますね。

このくもんの絵本記録アプリは検索元がAmazonなので、かなりの本をカバーしています。
タイトル全部入力しなくても、大体で出てくるのもラクですよ。
上の画像の上から2段目、真ん中のミッキーの本は、実は絵本ではなくってリトミック本で
CDが付いていて音符を覚えるテキストなんです。

英語の絵本ももちろん入力できます。
チェックを付けた絵本が選択されたお子様に記録されます。
兄弟姉妹でそれぞれで登録できますよ。
関連記事ママに役立つクーポンコードやアマギフなどのお得情報をまとめたページはここから|happyblog
ミーテキャンペーンコードとは?
絵本の記録が増えていくと応援メッセージが時々出てきます。
ミーテにはキャンペーンコードはないのですが、このアプリに登録していることによって
抽選で毎月もらえるキャンペーンを知ることができたり、応募できます。
やってミーテチャレンジの案内がでたり
読み聞かせのコツが出たりもして
パパママのやる気にも繋がりますね。
8月のプレゼントはsassyの知育絵本でした。
【絵本情報】のキャンペーン・プレゼントのところから過去のものも今行われているキャンペーンもチェックできます。

関連記事【寝かしつけ絵本アプリ】みいみは一ヶ月無料!読み聞かせに疲れたら使ってみよう
こどもと読んだ絵本を印刷してみよう
読んだ本をPDFファイルで印刷することもできるんですよ。
トップの【 ふりかえり 】→【 カレンダー 】を見ると
下にPDF作成ボタンがあるので、そこを押して待ちます。

早速、息子用に絵本記録していたものを印刷してみました。
これだけの物を画像も入れて作ろうと思うと大変なので
ボタン一つでできちゃうなんてちょっと感動です。
紙に印刷できれば、ラミネートしたりアルバムに挟んだりして
保管できますね!
関連記事読み聞かせアプリみいみは一ヶ月無料!ファミリアコラボ絵本も読めます!
絵本は心の栄養です。ぜひたくさん触れ合わせてあげましょう
絵本を読むことで起きるいいことって…
想像力が養われる
親子のコミュニケーションになる
文字を覚える
物の名前や形を覚える
言葉の発達を促す
心が安定する
といった沢山のいいことがあるんです。
赤ちゃんとお家で何をしていたらいいか分からない時も
絵本を読んだり一緒に見てお話することで
自然と言葉が掛けられるんです。
このくもんの絵本記録アプリミーテを使えば
「こんなにたくさん読んだんだね!」
と振り返ることができたり
「この本借りたことあったね」
と、図書館で迷わなくなったり
「うちの子の月齢だとインスタで見たあの絵本はちょうど食いつきそう!」
と思えたりするでしょう。
ぜひ、ミーテを使ってみてください。
親子の絵本時間が充実すること間違いなしですよ。