ナッシュの値段はいくらなの?いくらになるか知りたいんです

低糖質の冷凍宅配ナッシュ弁当。
私も食べていて美味しいんですけど、値段がイマイチ分かりにくいんですよね。
実際に買ったら値段はいくらになるの?
1ヶ月の値段は結局いくらなの?
20食の料金が一番安いんだよね??
そんな疑問にお答えしていきますね。

私も産後はすぐに痩せませんでした。
産後って赤ちゃんのお世話もあるし
痩せたい・運動したいけれどうまくいかないってことありますよね。
ブログでは新人賞や広告賞など受賞。
その他の実績はaboutで読めます!
とにかく少しでも安くゲットしたいので、こちらの記事は一読しておいて下さい。
関連記事ナッシュのクーポンコードあり|紹介制度や割引を使って安く食べよう!
ナッシュの1ヶ月の値段はいくらになるの|アカウントによって変わります
ナッシュは注文するアカウントや人によって値段が変わります。
それに、お住まいの地域によっても変わるんです。

いいえ、まずは、初めて注文するアカウントだと、初回割引が使えます。
過去にそのアカウントで一度でも注文したことがあると、初回割引は適応されません。
その代わり、ナッシュクラブというシステムがあるので、購入数がどんどん累積されていつでも割引が利くようになります。

もし【停止】をしたら、1年間はそのアカウントでの累積購入数が残るので、ランクも維持できるんです。
ココがポイント
- ナッシュを初めて注文するアカウントでは、初回割引が使えて送料無料と300円引きの価格で買える
- 2回目からはナッシュクラブでランクが付く
- クーポンを使うと次回からさらに安くなる
といった感じです。
値段が人によって違うのは、送料がお住まいの地域によって変わることと、注文数が多くなればナッシュの量も増えるので、宅配料金が変わるからなんです。
ナッシュは佐川急便のクール便と、ヤマト運輸のクール便を使っています。
クーポンを使うとさらに安くなるので、使っていきましょう!
関連記事ナッシュを1回だけ買ってみたい!お試しする方法とは?
ナッシュの値段はいくらなの?|20食の料金を例に説明します
ナッシュは続けて食べようと思ったら、1週間に1回なのか、2週間に1回なのか、それとも3週間に1回の配送なのかを選びます。
これに、個数も選べるので、料金が変わってきます。
さっき書いたように、初回割引があるのですが、初回割引が欲しいからといってアカウントを家族でわざわざ分けて買ってみたりはおすすめしません。
ナッシュは2回目購入からナッシュクラブという累積購入数でランクが上がって常に割引が利くようになるので、自分のアカウントで買った方が値段はやすくなりますよ!
それに、ナッシュには20食セットもあるので、20食まとめて注文すれば、まとめ買いが安いのは確かです。
毎日朝昼晩、1週間食べるのであれば、21回食事することになるので20食を週一の配送に設定します。

ですが、20食だと普通に冷凍庫に入らない可能性が出てきちゃいますので注意が必要です。
20食の商品価格はダイアモンドで税込で520円です。
この金額に、お住まいの地域の送料を足して、もしクーポンがあれば一番お値引きの高いクーポンが自動適用されるんです。
例えば…
(ナッシュクラブ割引された20食商品代金+クール便送料-あればクーポン割引)×3回/月
という計算になるはずです。
参考までに一食当たりのナッシュクラブ割引の表を作ってみたので、見てみて下さい。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
レギュラー | ブロンズ | シルバー | ゴールド | プラチナ | ダイヤモンド |
初回購入時 | 累計購入数20食 | 累計購入数30食 | 累計購入数40食 | 累計購入数60食 | 累計購入数80食 |
適用割引率 0% | 適用割引率 3% | 適用割引率 5% | 適用割引率 7% | 適用割引率 9% | 適用割引率 12% |
一食あたりの購入価格 | 一食あたりの購入価格 | 一食あたりの購入価格 | 一食あたりの購入価格 | 一食あたりの購入価格 | 一食あたりの購入価格 |
6食プラン ¥646 | 6食プラン ¥627 | 6食プラン ¥614 | 6食プラン ¥601 | 6食プラン ¥588 | 6食プラン ¥569 |
(税込¥698) | (税込¥677) | (税込¥663) | (税込¥649) | (税込¥635) | (税込¥614) |
8食プラン ¥597 | 8食プラン ¥579 | 8食プラン ¥567 | 8食プラン ¥555 | 8食プラン ¥543 | 8食プラン ¥525 |
(税込¥645) | (税込¥626) | (税込¥613) | (税込¥600) | (税込¥587) | (税込¥567) |
10食プラン ¥567 | 10食プラン ¥550 | 10食プラン ¥539 | 10食プラン ¥528 | 10食プラン ¥516 | 10食プラン ¥499 |
(税込¥613) | (税込¥595) | (税込¥582) | (税込¥570) | (税込¥558) | (税込¥539) |
20食プラン ¥548 | 20食プラン ¥531 | 20食プラン ¥520 | 20食プラン ¥509 | 20食プラン ¥498 | 20食プラン ¥482 |
(税込¥591) | (税込¥574) | (税込¥562) | (税込¥550) | (税込¥538) | (税込¥520) |
一人一人のお住まいの地域によって変わってきますので、あなたにとって一食いくらですよ、という書き方は正直言ってできないと思っています。
なので、商品代金だけで言ったら、20食だったら520円(税込)なので、ナッシュクラブでダイヤモンド会員になっていて12%割引が適応される事が、やっぱり最安だと思います。

ナッシュのいい所は、会計時に一気に自動計算してくれることと、クーポンも勝手にマイページの【マイクーポン】の所に入っているので
何にもしなくても最安になるところが本当にラクなんです。
注文を押すまでは勝手に決済されないから、何度もカートに入れて金額を計算してみるのが実は一番納得できると思います。
あなたの登録した住所に合わせて送料も自動計算してくれるし
クーポンも一番割引率がいい物からちゃんと使ってくれます!
参考記事ナッシュ弁当の口コミ!これ続けられそう!食べ続けた私の感想
ナッシュの料金が気になるけれど無理しない方がいい理由
ナッシュの料金にばかり目が行って、どうしても値段を安くしたいからといって無理に20食買わない方がいい注意点があります。
ココがポイント
- 冷凍庫にはいるかどうかきちんと考えること
- 冷凍庫の目安はあくまでも空っぽの冷凍庫での目安だということ
- パンやロールケーキが食べたいのならOKだが、スペースの為に無理に選ばないこと
冷凍庫に入らなかったら、食べてしまわないといけなくなってしまいますよね。
そうなると本末転倒です。
きっと、冷凍庫って空っぽじゃないと思うんです。
なので、この辺りも考えてきめましょう。

ナッシュの値段はいくらなの?|すこしでも安く買いたいですよね
ナッシュを少しでも安く買いたいと思いますよね。
ナッシュ、結構いいんですよ。
私はオイシックスやコープも利用したことがあって、それはそれでいいと思ってるんですけど
こうやってお弁当になっていて、温めるだけというところは手軽さで言ったら最強ですよね!
ナッシュは低糖質なのに味がシッカリなので満足感があるところが気に入っているんです。
ナッシュの料金は、アカウントによって違います。
初めて購入する方は、初回割引で送料と300円引きで10食セットを注文するのが安さではベストな買い方です。
リピする方は、もし冷凍庫に入りそうだったら、20食セットを買った方が割安にはなります。
割引を終えるまで数回購入し、停止して再開すると、また再開しやすいようにクーポンが来る可能性が高いので
それを使ってまた試しつつ、ナッシュクラブのランクもその頃には上がってくるので、しばらく安く購入し続ける事が可能です。
ナッシュを少しでも安く買う方法はこちらの記事にまとめておきました。
ナッシュ、美味しいのでおすすめです!