2022年版・引っ越ししてはいけない日|どうしても避けるべき日にちが知りたい

引っ越しを出来るだけ縁起を担いでいい日にしたい!
暦的にはどうなんだろう?とか風水的にはいつが引っ越してはいけない日なのかと
気になることもあるかと思います。
私は引っ越しが一番安くなるように、希望日をいくつか決めた中で選びましたよ。
この記事では、引っ越してはいけない日がいつなのかを調べてお伝えしますね!

関連記事引っ越し見積もりは電話なしがいい!-ここを使えば失敗なしで見積もりが取れる
2022年版・引っ越ししてはいけない日|六曜とは?
引っ越しの日にちを決める時に、吉日、凶日で考えるならば暦を参考にされることと思います。
この辺りは人によるかなとも思いますが、引っ越しをするあなたが後悔しないことが一番ですよね。
カレンダーを見ると、大安や仏滅、友引と書いてある物があります。
これを“六曜”(ろくよう・りくよう)と言います。
六曜(ろくよう、りくよう)は、暦注の一つで、先勝(せんしょう[1]/せんかち[2])・友引(ともびき[2])・先負(せんぷ/せんぶ[1]/せんまけ[2])・仏滅(ぶつめつ[2])・大安(たいあん[2])・赤口(しゃっこう[1]/しゃっく[2])の6種の曜がある。
引用元:ウィキペディア
この六曜を細かく見てみましょう。
さらに詳しく
先勝…午前が吉、午後が凶
友引…朝晩は吉、昼は凶
先負…午前は凶、午後は吉
仏滅…六曜における大凶日
大安…万事進んで行うのに良いとされる日
赤口…午前11時ごろから午後1時ごろまでのみ吉で、それ以外は凶
大安がいい日だと、一般的によく聞くのは六曜に基づいていたんですね。
大安、一粒万倍日、天赦日について
特に引っ越しに良いとされている日に、大安以外には一粒万倍日と天赦日というものがあります。
一粒万倍日ってよく宝くじやロト売り場やテレビCMなどで聞いたことはないでしょうか。
「一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になる」という意味なんです。
お金を出すのにいいとされている日で、一粒万倍日は月に4~6日くらいあるので、吉日と合わせるとさらに運気がアップしそうですね。
一粒万倍日に悪い事があると効果が半減するので、凶日と重なればいい効果は半減するそうです。
天赦日(てんしゃび・てんしゃにち)とは、日本の暦上、最高の吉日です。
この日は、百神が天に昇り、天が万物の罪を赦(ゆる)す日とされ、最上の大吉日である。
引用元:ウィキペディア
天赦日は年に5~6回あるので、この日と一粒万倍日が重なるといいそうです。

いつが一粒万倍日、天赦日なのかはこちらのサイトが参考になりました。
仏滅はよくないな…とか、一粒万倍日いいのかな?と思って決める事が多いのかなとも思います。
もっと専門的なサイトになると、この六曜だけでは無く方角や時間、吉と凶の重なり具合などを基に書かれている物もあります。
どこまで参考にするかは人それぞれであったり、会社の転勤で急な引っ越しであって選べる日にちが決まっていたり
予算の都合で思う日にちが選べなかったりもあると思うのです。
とにかく急いで引っ越したい場合もありますね。
そういった場合は、自分の気持ちの納得のいくところで決めたらいいとも感じます。
希望の日にちがザッと決まったら、その日どこの引っ越し業者が一番安いかをみてみましょう。
引っ越し見積もりは電話なしがいい!-ここを使えば失敗なしで見積もりが取れる
引っ越しの安い時期と高い時期を解説!|見極めて格安で引っ越そう
2022年版・引っ越ししてはいけない日|最近は気にせず決める方も多いそうです
それでも引っ越し業者さんの予約が詰まってるところを見ると、暦関係なく割と繁忙期に引っ越しが詰まってて
閑散期は引っ越し自体が少ないのかなとも思います。
最近では運気を気にせず、料金の安くなる日を探して予約される方も多いのだとか。
一旦調べて、最終的には自分の納得するところで折り合いを付けて決めるのが一番なのかも知れません。
特に家族がいる場合は、家族や子供の環境もありますよね。
単身の場合も会社の都合があったり、お二人の場合だってパートナーとの都合もあります。
あなた自身がそんなに暦を気にしていなくても、周りが気にしている場合もある事にも注意が必要です。
大掃除もエアコンの掃除や外しも控えているので余裕を持って調べておきましょうね。
吉日を参考に引っ越しの段取りを進めてみましょう。
関連記事引っ越しやることリスト・家族編|子供赤ちゃんがいるご家庭向き!
関連記事ユアマイスターとくらしのマーケットってどっちがいいの?|比べてみました